2018年10月23日

 米中が貿易戦争に突入している。INF条約からのアメリカの撤退は、昨日も書いたように、日本周辺での中距離核を開発必要から出てきているもので、冷戦時の核軍拡競争の再来が心配されている。東シナ海をめぐる米中の軍事的軋轢という現実も不安を生んでいる。

 しかし、「米中新冷戦」はやってこない。現在、目の前で展開されているのは、冷戦とはまったく異なる事態であって、捉え方を間違えると手痛いしっぺ返しを被ることになると思う。

 冷戦というのは、一言で言うと、アメリカを先頭とする資本主義・自由主義の陣営と、ソ連を先頭とする社会主義の陣営が、その生存をかけて戦ったものであった。その対立から距離を置いてきた人びと、「非武装中立」とか「中立自衛」などを掲げてきたような人びとには、そういう実感が乏しいだろう。しかし、少なくない人びとにとっては、「あんな国になりたくない、あんな国に支配されたくない」という強い気持ちが存在した。

 そういう状況下で、アメリカもソ連も、自国の支配下の地域(いわゆる勢力圏)が崩されることを極端に恐れた。アメリカがベトナム戦争を遂行したのも、ソ連がハンガリーやチェコに軍事介入したのも、一つ失えば勢力圏すべてが崩れているという恐怖感が両国を包み込んでいたからである。

 現在、そういう現実は、どこにも存在していない。中国が軍事面でも経済面でもどんどん強大化しているのは事実であり、それを背景にして、既存の国際秩序に挑戦しようとしていることは確かだ。領土問題でも海洋秩序問題でも、それは見えてきているので、中国に国際法を守れという圧力をかけることは大事だ(最近ではトランプが国際秩序を破って、中国が自由貿易を守れと言っているのだからから、それも相対的なものであろう)。

 だが、冷戦時と異なり、そもそも中国の勢力圏などというものはかけらもない。そういうものができるとして、それに入りたいと思う国も、(おそらく)一つもない。昔は各国に共産党が存在していて、それが政権の座につくようなことがあったら、世界がどんどんソ連の勢力圏に入るという不安が、アメリカの勢力圏にある国の支配層にはあったのだが、いまやそういう心配をしている人はどこにもいない。そもそも日本以外、共産党もなくなっているし、その日本の共産党も社会主義、共産主義が来るとしても数世紀先の話だし、それがどんな社会になるか青写真は描けないと言っているわけで、「こんな社会はイヤだ」と心配しようもないのである。

 それなのに「新冷戦だ」と騒ぐのは、結局、アメリカの軍事力に頼る時代を続けようという文脈でのことでしかない。冷戦時代なら、尖閣一つ取られても自由主義の盟主としてのアメリカの権威は揺らいだから介入する可能性があったかもしれないが、いまや相手の勢力圏は存在しないのだから、アメリカにとっても自国の存在や兵士の命をかけて守るべきものも存在しないのだ。

 だから、アメリカに追随しても、万が一の時に守ってもらえる保証はまったくないし、ただただアメリカが引き替えに求める経済的な権益を差し出すだけのことになる。「米中新冷戦」論にはまってはいけない。

2018年10月22日

 アメリカとロシアあるいは中国との争いのようですが、そうではありません。日本自身の問題です。

 だって、そもそもINF条約が締結された経緯を思い出してください。ソ連が70年台後半以降、自国の欧州地域にSS20を配備し、アメリカが80年代に西欧にパーシングⅡを配備し、緊張が高まりました。核戦争の不安が押し寄せてきたのです。

 で、どういう核戦争かといえば、欧州が戦場になる戦争でした。だって、配備されたミサイルは米本土に届く距離ではなく(だから長距離核ではなく中距離核)、あくまで欧州の範囲内で使われるものでしたからね。

 つまり、アメリカは戦場にならない。そして、米本土が戦場にならないと分かったら、アメリカにとっては核の引き金が引きやすくなる。だから本当に欧州が戦場になる核戦争が起きるかもしれない。そういう欧州の不安が米ソ両国に決断させたわけです。

 いまこれと反対のことが起きている。中国の核ミサイルは日本やグアムに到達する距離のものなのに、アメリカはINF条約で手を縛られていて開発ができない。その制約を取っ払うということは、日本周辺を戦域にする核戦争を戦える核兵器を開発するということです。アメリカ本土は核の戦場にならないので、余計に日本周辺を発射拠点とする中距離核を使いやすくなり、日本が核の戦場になる危険が高まるということです。

 日中首脳会談が近づいていますが、ここは安倍さんの出番です。トランプさんの決断を支持するようなことがあると、本当にこの地域で核戦争の危険が高まるわけです。そうではなく、中国との間で、この地域での中距離核を全廃するような問題的をするべきでしょう。

 そう、INF条約バージョンⅡというか、アジア版ですね。安倍さん、試されていますよ!
 
 それにしても、冷戦が終わってこんなに時間が経つのに、冷戦終了につながったINF条約を廃棄するなんてね。「米中新冷戦」という人もいますが、それって、冷戦のことをよく知らない人が持ち出す論理です。トランプさんもぜんぜん理解できていないのでしょう。明日はそのことを書きます。

2018年10月19日

 見通しが甘かったかな。いやいや、泥さん恐るべし、というところでしょうか。1012ページの本になりそうです。

 昨日、編集をお願いしている方と打ち合わせしました。まあ、ある程度は予想していたんですが、現在の編集方針でやっていくと1200ページを超えるんですね。もともと3000ページ分はあるのを相当削ぎ落とすという方針なのですが、それでも落とせないところがこれだけ出てくる。

 これを予定の800ページにしようとすると、編集方針を変えて、泥さんの主張の核心部分も一部を落とすことを決断せざるをえないのです。特定の部分はかなり削除することにしたんですけど、それでも方針全体を変えないと対応できない。

 1000ページということなら、ある程度、技術的な処理で対応できると思い、そこを決断してきました。1012ページで、値段は変わらず5000円+税というのですから、お得ですよね。

 ということで、読者のみなさん、出費もかさみますので、ご購入していただけるとありがたいです。事前予約(本に予約者のお名前を載せる、消費税抜きの5000円の特価で書店販売前にお届けするという特典付き)も、今月25日まで受け付けます。所定の注文書がない場合、私にメールをください。

2018年10月18日

 横浜と東京です。いろいろ仕事があります。

 まずは『泥憲和全集』ですね。超一流の編集者と最後の打合せ。どんな反響が得られるのか、いまから楽しみです。明日は、その膨大な分量の原稿の校正をある人にお願いしようと思っているのですが、ボランティアでやっていただけるかなあ。

 なお、その編集者がやっている出版社から私の『北朝鮮というジレンマ──どう乗り越えるのか』を出すので、その打合せもあります。先ほど、「あとがきに代えて──我が体験的北朝鮮論」をメールで送りましたので、これで最後までようやく通せました。あとは、その編集者などのご意見を伺い、完成させていきます。

 近く弊社から出版する本の白焼き、色校が出てくるので、その最後の点検もあります。『無電柱化の時代へ──見上げたい日本の空☆復活へのシナリオ』という本です。最近の台風でも各地で電柱が倒れて被害を大きくしました。それだけでなく大規模停電にもつながりました。電柱が地中に埋設されていれば、街の資産価値も高まるし、観光立国の役にも立つし、災害の際の被害も少なくなるんですよね。かつて問題となったコストや技術の課題は克服されているということなので、是非、この本の普及によって弾みをつけたいところです。

無電柱チラシ

 ところで、ご存じでしたか。11月10日は「無電柱の日」なんです。1110という数字の並びが、林立する電柱が最後はゼロになるのをあらわしているそうです。この日の直前に本屋に並びますので、よろしくお願いします。

 あとは、自民党元幹事長の護憲の本を出すので、その方に追加のインタビューをするとか、LGBT関連の本の打ち合わせとか、やることがいっぱいです。いつになったらヒマになることやら。

2018年10月17日

 本日も忙しいので、仕事関連をちょっとだけ。着々と進んでいます。書店用チラシ(画像)に11月中旬刊行と書かれていますが、予約していただいた方には、20日から22日にかけて届くことになると思います。24日の姫路での「偲ぶ会」にギリギリセーフですね。

泥全集チラシs

 あ、ところで、「偲ぶ会」に参加をご希望の方、私宛にメールください。24日の午後2時から、姫路駅の近くで、5000円です。池田香代子さん、伊勢崎賢治さん(トランペット演奏付き)、中沢けいさんも参加されます。

 いま関係者が必死に努力しているところです。何と言っても800ページの本ですからね。いっきに4冊を出すようなものです。しかも、何千ページ分を切り捨てながらですから、十数冊分の仕事をしているのと同じですよね。

 チラシを見ていただければ分かりますが、有名人が10人もコラムを書いています。それだけで20ページあるんですね。ホントに短時間にすごい仕事をしたのが泥さんでした。「偲ぶ会」でお会いしましょう。