来年の参議院選挙後に憲法改正の発議ですか

2015年2月6日

 いよいよですね。私が首相であっても、憲法改正をねらうなら、その時期しかないでしょ。安倍さんの本気度が伝わってきます。

 この間の安倍さんの勢いを見て、やるべきことを考えています。いろんな方面からです。

 ひとつは、やはり出版。第二次安倍政権が発足した直後、「シリーズ 安倍新政権の論点」を刊行すると宣言し、短期間に7冊も出しましたけれど(ちゃんと売れました)、いまの局面にふさわしいシリーズが必要ですよね。

 シリーズ名は何にしましょうか。「シリーズ 安倍政権を倒す」という感じでしょうか。それだとびびる著者も出てくるから、「シリーズ 安倍政権を撃つ」という程度かな。

 いまのところ、安全保障法制、村山・河野談話、残業時間ゼロ法、教育問題は著者と連絡を取り合いました。考えれば、いくつも出てきますよね。「アベノミクスの総決算」とか「身体を張って辺野古基地建設を阻止する」とか。幹となる憲法問題は、安倍さんの出方もあるから、よくよく準備しなければなりません。

 ふたつめは、その参議院選挙をどう迎えるかという問題ですよね。参議院選挙で自公で3分の2を確保して、改憲を発議するというわけですから、それにどう対抗するのか。安倍さんがそう位置づけるなら、参議院選挙で安倍さんを退陣に追い込むことを本気で考えなければならないでしょう。

 そのためには、沖縄の保革共闘に学んで、選挙に向けて護憲の保革共闘を作らなければなりません。自公が3分の2をとれば改憲が発議されることが分かっていて、それを阻止する共闘にちゅうちょするようでは、護憲派がかかげる護憲への真剣度が疑われるでしょう。沖縄の保革共闘がなぜ、どうやって成立したかという本は、年内に出すつもりですが、もう少し早いほうがいいかもしれません。

 さらに、保革共闘の機運が盛り上がったとしても、共闘のためには政策で一致する必要があるから、それをどうするかですよね。安全保障の分野では、「自衛隊を活かす会」がこの6月(あるいは5月)、政策提言を出す予定ですので、それを基盤にした議論ができるようになると思います。秋には、その政策提言を使って、全国会議員を対象にした広報、宣伝、討論もやっていくつもりです。

 まあ、でも、いまの流れでは、自民党の国会議員のなかから、この政策提言に賛同して安倍さんに反旗を翻すということは現実味がありません。だから、地方の保守に目線を向けないとダメでしょうね。それをどうするかは、未経験の分野なので、いろいろ考えたいと思います。

 経済政策での一致という点は、安全保障のような準備がないので、むずかしい問題です。ただ、憲法が最大の焦点になるわけですから、そこを大事にして、経済は大胆に保留し合うということも必要かもしれません。ここも考えなければなりません。やるべきことがいっぱいです。

記事のコメントは現在受け付けておりません。
ご意見・ご感想はこちらからお願いします

コメント