55点VS45点

2017年7月14日

 昨日の仕事の最後の2つでは、共通して安倍さんの加憲論のことが話題になった。私としても議論を通じて認識を深めることができた。

 そのなかから1つだけあげるとすると、憲法改正国民投票に臨むに当たっては、現行9条を55点、加憲案を45点と位置づけるくらいがふさわしいのではということである。どういうことか。

 加憲案に○か×かをというような形式で問うわけだから、えてして白か黒、善か悪、100点と0点みたいに位置づけやすい。しかし、今度問われるのは、そういうものではないように感じる。

 現行9条は何世紀もの先の理想としては100点かもしれない。しかし、現実の目の前の世界では矛盾が深すぎて、通用しないところが多すぎる。

 一方、加憲案は、たしかに護憲派が指摘するように、9条のいいところを崩す可能性はある。しかし、推進する側の人が、「現行9条の解釈を一ミリとも変えない」と言っていることも事実であり、たとえ可決されることがあっても、護憲派は「変えないと言っただろう」という立場で追及し、相手も(当面は)それを認めざるを得ない立場になる。

 そういう点で、55点と45点程度の対立ではないかと感じる。もちろん9条が維持されればうれしいとは思うだろうが、残される矛盾の大きさを思うと、手放しで喜ぶようなものにはならない。一方、加憲案が通っても、どうやって政府の手を縛っていくかということに気を遣うだろうけれど、はげしく落胆するようなものにもならないと感じる。

 この闘いでは、すでに安倍さんの側の論理は、解釈は変わらないのだから、安全保障を改善するという点についても変わらないことになる。他方、護憲の側も、現状を変えてはならないという立場である。すなわち、何も変えないことを主張する同士の闘いということになる。

 それならば、文面を変えるか変えないかで争うことに集中するのではなく、この議論を通じて実質的に何を獲得していくのかが大事だと思う。例えば、日本の安全保障をどうしていくのか、核抑止力に替わる防衛政策という選択肢を提示していくとか、その防衛政策の観点から言うと沖縄から米軍基地は撤退させるべきだとか、そういう議論をして、国民のなかで少しでも合意を高めていくことが大事なような気がする。

 加憲案が通るのであれ、現行9条が維持されるのであれ、そういう議論を通じて国民の認識が高まったかどうかが、国民投票が良かったかどうかのメルクマールになる。そんな位置づけで国民投票に臨みたいと考える。

記事のコメントは現在受け付けておりません。
ご意見・ご感想はこちらからお願いします

コメント