自衛隊と九条の共存を考える2か月間

2018年4月20日

 明日から6月下旬まで、上記のようなテーマを扱うイベントが連続的に開かれます。明日のイベントは、主催が兵庫県弁護士九条の会。会場はJR神戸駅あるいは地下鉄大倉山駅で降りてすぐのアステップ神戸です。午後2時から。

 自衛隊のことが憲法に明記される「加憲」が浮上して、その「自衛隊」をどう考えるかが焦点になっているわけです。ところがこれまでの護憲派は、自衛隊の外にいる人が、自衛隊を批判するという文脈で論じたものしか見ていません。自衛隊を批判してもいいのですが、当事者である自衛官、とくに自衛隊を代表できるような幹部自衛官からは何も聞かないで、自分の自衛隊論を構築してきたわけです。

 さすがに現在、それではダメだと考える護憲派が生まれてきて、この時期のイベントにつながったわけです。私が「自衛隊を活かす会」の事務局長として呼ばれるものもあれば、幹部自衛官の話を聞きたいからとして私が仲介したものもあります。さて、どんなものになっていくのでしょうか。

 明日は幹部自衛官のお話。元陸将、東北方面総監を務めた方です。自衛隊がはじめてPKOで海外に出たのはカンボジアでしたが、その最初の部隊の隊長も務められました。

 1973年に防衛大学校に入学した方です。73年と言えば「あっ!」と思う方もいるかもしれません。そう、長沼訴訟の第一審判決で自衛隊が違憲とされた年です。この方にとっては、自分がこれから一生を捧げようと決意した仕事を「違憲」とされたわけで、その衝撃の気持ちは忘れられないでしょう。この判決を受け、同期には退学した親友もおられるそうです。

 一方、明日参加される弁護士の方々の多くは、73年当時、護憲派の弁護士を目指していたか、なりたてのホヤホヤだったでしょう。自衛隊違憲判決に心を躍らせ、違憲の自衛隊を解散に追い込む決意を固めたのではないでしょうか。

 その両極に立っていた人々が、それから45年を経た明日、同じ会場で相まみえるのですから、歴史的だと思います。さて、どんなお話を伺えて、どんな議論になるのでしょうか。

 主催者から私には、「お呼びする自衛官は護憲派でも改憲派でもいいから」ということだったので、人選はスムーズに進みました。いま、いろんな自衛官の方々のお話を伺っている最中ですが、たとえ安倍さんの加憲案を評価する人であっても、「心からうれしい」と感じている人はいないのが現状だと思います。そうした自衛官の複雑な気持ちを理解した上で護憲派が護憲論を再構築できるなら、かなり説得力ある議論が展開できるのかもしれませんね。

 明後日は、私が、私の住まいのある高槻市で、ある九条の会に呼ばれておりまして、お話しします。来週、そのご報告をします。

記事のコメントは現在受け付けておりません。
ご意見・ご感想はこちらからお願いします

コメント