コロンビアの戦から・上

2018年6月20日

 サッカーの話ではない(日本代表の勝利はおめでたい)。本物の戦(いくさ)の話である。コロンビア内戦の和平合意はどうなっていくのだろうか。

 18日(月)は地震の片付けでそれどころではなかったが、普通だったらその日の最大のニュースは、コロンビア大統領選挙の結果だった。和平合意の見直しを訴えた右派の候補が勝利を収めたのである。

 コロンビア内戦の和平合意と言えば、2年前にそれを達成したサントス大統領(今回、任期満了で辞職)がノーベル平和賞を受賞したことで記憶に残っている方もおられるだろう。南米最大の左翼ゲリラだったコロンビア革命軍(FARC)に対して、殺人犯の懲役免除とかFARCの政治参加(国会議員に一定数の枠が設けられた)の権利を与えることと引き替えに、銃を置かせることを合意したのである。

 われわれ日本人は平和志向が強いから、お互いが譲り合って和平合意が結ばれたことを無条件で讃えがちである。いや、日本人だけでなく世界的にそれを望むから、ノーベル平和賞の対象になったわけである。

 それなのになぜ、その和平合意の推進を訴える候補が落選し、見直しを求める右派の候補が当選することになるのか。国民の多くにとっては、FARCを赦せないという感情を抑えることができないからである。

 だって、50年にわたって戦われ、22万人の命が奪われ、4万5千人が行方不明のままだという内戦である。自分の家族や友人、知人のなかに少なくとも一人は殺されたものがいるだろう。抱く憎しみは抽象的なものではなく、体験に根ざした具体的なものである。

 ところが、目の前に殺人の責任者がいるにも関わらず、懲役免除である。投票抜きで国会議員にもなれる。だからこの和平合意は、実は2016年の国民投票で否決されたのだが(反対が50.2%)、その後、議会の採決で押しつけられるという経過をたどる。国民が自分の気持ちを表明できる大統領選挙にあたり、再び反対の態度を表明したということであろう。「和解」というのは、言葉だけは美しいが、実態はどろどろしたものなのだ。

 こういう問題をすっきりと解決することは難しい。南アフリカのアパルトヘイトの解決にあたっても、「真実と和解」委員会がつくられ、和解はするが、犯罪の責任者に真実をあますところなく語らせる手法をとることにより、被害者と家族の気持ちをなだめようとした。

 コロンビアの内戦には詳しくないが、そのあたりはどうだったのだろうかと、ついつい考えてしまう。誰か教えていただけませんでしょうか。

 ところで、なぜこの話をしているかというと、われわれ日本人がもうすぐ直面する事態と深く関係しているからだ。そう、お隣の北朝鮮で、何十万人もの殺害に責任のある金一族と、殺害され、抑圧された人びとが和解できるのかという問題である。(続)

記事のコメントは現在受け付けておりません。
ご意見・ご感想はこちらからお願いします

コメント