沖縄県知事選挙の対決構図の難しさ

2018年7月30日

 本日、お休みの予定でしたが、仕事の段取りとの関係で、明日を休みにしました。よって、ブログも明日がお休みです。

 先週、出張先の東京でボンヤリと沖縄のことを考えていて、これは大変なことになるかもしれないと思いました。とりあえず問題意識だけ書いておきます。

 11月の県知事選挙では、「オール沖縄」と自民、公明、維新などとの対決構図になることが想定されています。自民党は、「勝てる候補を」ということを候補者選びの基準としていて、それには公明、維新の推薦が得られるのが不可欠ということで、宜野湾市長の佐喜真氏を選んだということになっています。

 まあ、そうなんだろうなと、あまり疑問に思わなかったのですが、なんだか変だと思ったんです。だって、これまで名前が挙がったなかでも、公明、維新の推薦が得られる候補って、もっといました。「勝てる候補」というなら、甲子園優勝校の監督とか、佐喜真氏よりずっと有名な人もいました。

 それなのに、なぜ、佐喜真氏なのか。それは、普天間基地のある宜野湾市長を担ぐことによって、「勝てる論戦」をできる──そんな思惑からきたものではないでしょうか。

 ここ数回の沖縄県知事選挙では、普天間基地の辺野古への移設に反対するか容認するかが対立構図でした。おそらく自民党は、これを覆すまでには至らないまでも、佐喜真氏によって新たな変数を持ち込もうとしていると思われます。

 それは何か。宜野湾市民の命に責任を負っている市長としての責任を果たさせてほしい、そのために普天間基地を撤去させる現実味のある選択肢を選んでほしいと佐喜真氏に訴えさせることでしょう。

 この間、普天間基地所属のヘリなどから小学校などへの落下事故があり、市民の危機感が高まっています。このまま子どもを通わせ続けることへの不安が強まっています。

 だからこそ普天間基地は即時閉鎖すべきということを訴えているわけですが、じゃあ替わりに、普天間の基地機能はどうするのかという点では、なかなか難しい面があります。そんなことはアメリカが考えるべきことだという立場もあるし、グアムへという主張もあるし、いざという時の輸送機能を日本側が提供すればいいという考え方もあります。

 ただしかし、それをアメリカや日本の政府が採用するかというと、そう簡単ではないという現実の壁が立ちはだかります。そういう状況下で、市民の命を守らせてほしいという佐喜真さんの市長としての立場というのは、かなり心に響くものがあるような気がします。命に責任を負わないオール沖縄と批判してくるんでしょう。

 考え抜いた人選です。どうすればいいのかということは、これから考えます。

記事のコメントは現在受け付けておりません。
ご意見・ご感想はこちらからお願いします

コメント