世の中の変化、護憲運動の変化

2013年7月9日

昨日紹介した毎日新聞の記事のなかで、以下のような記述がある。6年ほど前、『我、自衛隊を愛す 故に、憲法九条を守る』という本を出したときのことに関した記述である。

「松竹さんは「自民党で防衛庁長官も務めた加藤紘一さんが推薦の帯を書いてくれました。もっとも一部の書店では帯は外されましたがね」と苦笑する。」

これってどういう意味なのかと、いくつか問い合わせがあった。これまで活字にしてこなかったけれど、時代が変わって、いまなら笑い話になると思うから、書いておこうかな。

この本の広報にあたっては、加藤さん(元幹事長でもある)に推薦を依頼したり、自衛隊の準機関紙「朝雲」一面に広告を載せたりと、それまでと異なることをした。それは、護憲運動が成功するためには、自衛隊員のなかにも護憲派を広げないとダメだし、政党の枠を超えて協力関係をつくらないとダメだという考えにもとづくものであった。幸い、自衛隊員からも大きな反響と注文があったりして、この試みは成功したと思う。

で、ふつう、本の帯って、書店が外すことはないのだが、この本は違ったのだ。本の取次で有名なのはトーハンとか日販だけど、いわゆる民主書店とか共産党を相手に本を流通させている「新日本図書」という取次がある。ここが、帯を外さない限り流通させないと言ってきたのである。それで泣く泣く外したというのが経過である。

ところが最近は、「赤旗」に自民党の古賀元幹事長が憲法96条改正に反対して登場したり、それが選挙での共産党の「売り」になったりするのである。変われば変わるものだ。かつての経過を知るものにとっては、隔世の感がある。

ところで、この問題を考えれば、共闘する相手は、自民党関係者だけであってはならない。だから、この本の次に、伊勢﨑賢治さんの『自衛隊の国際貢献は憲法九条で』をつくった5年前のことだけど、全政党の国会議員から推薦をもらおうと思って、実際に、自民、民主、公明、共産、社民の方からもらえたのだ。「全政党から推薦」っていう帯も用意した。

だけど、本にする直前、共産の方から、やっぱりダメということになったと電話があった。それで、帯の内容も、「改憲政党の国会議員からも推薦」って変えたんだよね。そのため、社民の福島さんを帯に出すことができなくなり、平謝りだった。

いやあ、いまから見ると笑い話なんだけど、当時は深刻だった。かっこをつけると時代を先取りしたということだが、ちょっと先走りしすぎた試みだったのかなあ。

でも、時代も、護憲運動も、6年前とはずいぶん変わった。これからも、時代より数年早い出版を心がけたいと思っている。

記事のコメントは現在受け付けておりません。
ご意見・ご感想はこちらからお願いします

コメント