興味深いドイツ総選挙後の動き

2013年9月24日

 ドイツの総選挙の結果が報じられている。メルケル与党の大勝だ。

 ただ、日本の選挙制度と異なり、得票数が議席に反映する仕組みのため、与党は42%の得票でも、総議席630の過半数を取ることはできない(311議席)。しかも、よく知られた5%条項により、ふたつの政党が議席を得ることができなくなり、その結果、微妙な議席の配分となっている。

 そう、社会民主党(192)、左翼党(64)、緑の党(63)の左翼3党を合計すると319議席となり、過半数を占める結果となったのだ。これまで、社会民主党と緑の党で過半数を占め、政権を担ったことはあったが、左翼党も含めて過半数という事態は歴史上初めてのことである。

 左翼党は、東ドイツの政権党の流れを汲むので拒否反応は強く、社会民主党、緑の党が連立相手とすることは考えられないというのが、一般的な見方である。私もそう感じる。

 しかし、そういう左翼党が、ふたつの総選挙で連続して、議席の1割を超えているわけだ。しかも、州政府に目を転じると、社会民主党と連立を組んでいる場合も少なくない。

 なぜ、そういう変化が生まれたかといえば、やはり東ドイツ時代の過去を真摯に精算したからである。「自分たちには関係がない」とか「あれは社会主義ではなかった」とか逃げるのではなく、なぜ間違いを犯したのかを徹底的に議論し、究明した結果、現在のドイツ左翼党の路線と組織ができあがっている。それをそれなりの国民が目の前で見てきた結果が、現在にいたっているわけだ。

 客観的に見れば、現在、政策の似通った左翼3党が連立できる状況にある。いや、もっといえば、メルケル与党だって、社会的な国家を維持するという大目標には違いがないし、自由党が歴史上はじめて5%を割って議席を失ったのは、その市場原理主義への国民の批判が強かったからだ。また、与党はアメリカのシリア介入には反対していたし、原発ゼロを選択したのも与党である。

 こういう局面で、左翼党はどう動くのか。国民は、社会民主党が与党と大連立に動くことに対し、どう反応するのか。いろいろ教訓となることが多いと思うので、注意深く見守っていきたい。

記事のコメントは現在受け付けておりません。
ご意見・ご感想はこちらからお願いします

コメント