ミサイルが向かうのは米本土でなくグアム?!

2014年3月27日

 昨日と同じく、来月に執筆する予定の本の準備稿。この一週間、風邪で悩まされていて、クリエイティブな仕事ができないので、書いたものをアップするだけです。

(論点)
グアムに飛んでいくミサイルなら、日本周辺を通過するので、迎撃可能では?

(解説)
 「安保法制懇」は、アメリカ本土に向かうミサイルを迎撃できないことを各方面から指摘され、方向転換をはかりました。それがグアムに向かうミサイルの迎撃なら可能だというものです。これは「報告」が、集団的自衛権を容認する条件として、「日本の安全に重要な影響がある場合」に「限定」したこととも関わっています。米本土防衛のためということでは日本の安全と関係なさそうに見えるが、グアムなら日本に近いし、「放置していたら日本も危うくなる」と思わせられるので、国民の理解が得られやすいと考えたのでしょう。

 しかし、国民の理解を得ようと「日本の安全」を持ち出したばかりに、かえって道理のなさがうきぼりになっています。どういうことでしょうか。

 なぜかといえば、「日本の安全に重要な影響を与える」ような事態が発生しているとすれば、日本もいつミサイル攻撃を受けるのかということを心配しなければならないからです。そんなときに、日本のミサイル防衛システムをグアム方面に移動してしまえば、日本防衛がおろそかになるではありませんか。

 現在、ミサイル防衛が可能なイージス艦は、合計で三隻しかありません。それが日本海に配備されています。ペトリオットシステムも入間、春日、岐阜、浜松の四箇所だけです。イージス艦の場合、日本海より北にある基地からミサイルが発射されるなら、日本海にいながらグアムに向かうミサイル対処射することも可能でしょうが、南にある基地から発射されることを想定すれば、三隻すべてを日本周辺に配置することはできません。ペトリオットの場合、そもそもグアムの陸地に配備しなければ役に立ちません。そして、いったんグアムまで移動させてしまえば、日本がミサイル攻撃される可能性があると判断しても、もどすのに何日もかかってしまいます。ミサイルは、発射台に装着して燃料を注入してから数時間後には発射でき、日本まで飛来するのに数分しかかからないのですから、そんな危ういことはできないはずです。

 しかも、誰よりも当事者であるアメリカが、そんなことは望んでいないということです。一九九〇年代後半、新ガイドライン(日米防衛協力の指針)がつくられ、周辺事態法が策定される過程で、アメリカ側からは日本に対して、空港や港湾の仕様をはじめ千項目以上の要求が出されました。アメリカは、軍事作戦上必要だと思えば、日本国民がどう考えようが、強引に要求を押し通す国です。

 けれども、グアム防衛のために日本のミサイル防衛システムを使えなどということは、これまで一度もアメリカ側から要求が出ていません。そもそもアメリカは、自国の防衛を他国に依存するというような考えはありません。NATO諸国にたいしてもそのようなことを求めたことはないし、だからこそNATO諸国の基地はアメリカの領土のなかに存在していないのです。

(要点)
日本防衛をないがしろにし、アメリカも望んでいない理由を持ちだして、集団的自衛権を国民に認めさせようなどという「安保法制懇」には、日本の防衛論議を任せられません。

記事のコメントは現在受け付けておりません。
ご意見・ご感想はこちらからお願いします

コメント