立憲主義(理性)VS民主主義(感情)

2016年6月30日

 京都から東京へ、そして福島へということで、だいぶ疲れました。疲れを倍増させるような重大事件も起きたし。

 気分転換に、EUの話題でも。イギリスの離脱などをめぐって、いろいろ考えさせられることがあります。

 私には現在のEUをめぐる事態が、立憲主義と民主主義の対立のように見えるんですよ。そこに日本と共通する問題、考えなければならない問題があるのではないかと思うんです。

 民主主義というのは、まさにイギリスをはじめとして、国民の側から噴出している声です。これ以上難民を受け入れたくない、東欧から安い労働力が入ってくるから仕事が奪われている、自分たちの税金で貧しい国を助けるなんてイヤだ、そんな声です。

 まだ余裕があったときは、理性をもって、「大丈夫だよ、それが欧州の伝統が生み出したものだから」と言えていた。難民にしても、それを生み出した歴史的根源が自分たちにあることは心の奥底では理解しているので、自分を納得させられた。

 でも、自分たち自身の暮らし向きが低下するとか、テロの恐怖が目の前で展開するとか、そういう事態を前にして、建前はもういいやという風になっている。そんな感じがするんです。

 立憲主義というのは、言葉は悪いけど、その「建前」。歴史上、たくさんの戦争をくり返し、それこそ「人殺し」をしてきたなかで、反省もあっていろんな理念も生み出してきた。侵略戦争はしないとか、人を人種その他で差別しないとか、迫害された人は受け入れるとか、所得は再分配が必要だとか、その他その他。

 その立憲主義を、国民から信託されたわけでもないEU官僚が担っていて、国民の声=民主主義と対立している。現状はそんな構造ですよね。

 報道を見ていて、これじゃあイギリスは離脱するよなと感じたのは、残留派を理性派、離脱派を感情派と区分けする見方が多かったからです。これって、離脱を求める国民の側には理性がないと言っているようなものですからね。そんなことを言われたら、離脱派は怒って、ますます離脱へと向かうでしょう。

 日本でも、立憲主義が無前提に正しいものだとして、証明不要のものだとするような考え方もあります。だけど、自衛隊を存続させるのが立憲主義に反するのかどうなのかだって、ほとんど議論もされておらず、立憲主義を叫ぶ人のなかでも一致は見られないと思います。立憲主義はその程度のものなんです。

 それなのに、安倍さんのことを立憲主義も理解できない無能みたいに批判する人も少なくないけど、それって安倍さんを支持する多数の国民を無能呼ばわりすることですよね。そんな訴えで多数派になれるんでしょうか。

 気分転換のつもりだったのに、転換しませんね。残念。

記事のコメントは現在受け付けておりません。
ご意見・ご感想はこちらからお願いします

コメント