南スーダンの自衛隊をドイツの経験から見る

2016年8月31日

 昨夜、自衛隊を活かす会の仕事があって、京都で大学の先生とお会いしていた。ドイツから域外に派遣された兵士が、アフガンその他で殺し、殺される状況になっているわけだが、そういう場合の兵士の法的な地位について調査をお願いしている先生である。近くドイツに行かれるというので、事前にいろいろ聞いておきたいと思った次第。

 いちばん有名なのは、クンドゥズで起きた民間人殺害である。2009年9月、タリバンが燃料輸送車を奪ったということで、現地のドイツ軍指揮官がその空爆を命じた。ところがその輸送車の周りに多くの民間人がおり、約100人が死亡したということだ。

 これ、当時は大問題になった。だって、アフガニスタンの人にしてもれば、何の罪もない同胞が殺されることである。いくらアフガニスタンのために派兵してくれているといっても、民間人殺傷は許せないと人びとは怒ったわけだ。同じような事件が続いていて、民間人がいるところで爆撃してはならないとの規則をNATOがつくったりもしていたが、その矢先のできごとだったという。

 ドイツのなかでも政治の大問題になった。メルケル首相も謝罪し、国防相は民間人を殺傷した空爆は不適切だったことを認めた。幕僚長が辞任したりもした。

 私の当時の知識では、この指揮官を裁判にかけるという動きが進行していた。一方、ドイツ連邦軍の労働組合は、派遣を命じたドイツ政府に責任があるのであって、現場の兵士の責任を問うような裁判はおかしいと主張していた。

 その後、あまり情報を追いかけていなかったのだが、昨夜の情報によると、結局、裁判はされなかったということだ。それどころか、この指揮官は3年後、昇進を果たしているそうだ。

 いや、なぜこんなことを書いているのかというと、いうまでもなく南スーダンの自衛隊の任務が増えるからだ。駆けつけ警護って、紛争当事者が争っていて、一方の当事者を「警護」するわけだから、他方の当事者を「殺傷」することになる。ドイツがクンドゥズでやったように、自衛隊が民間人を殺傷することも現実味を帯びてくるからだ。

 そういう場合、自衛官はどう裁かれるのか、それとも裁かれないのか。そこが不明なまま、あるいは議論がされないまま、安倍内閣は11月の派遣に踏み切ろうとしている。それって、おかしいでしょ。

 さて、このドイツの情報、どうだろうか。「交戦規則通りにやっていたら何十人を殺傷しても裁かれず、昇進さえできるのだから」と聞いて自衛官は安心していけるのか、そんなことが日常になる日本の未来を受けとめられるのか。

 もっといろいろ知らなければならない。そして議論がされなければならない。

記事のコメントは現在受け付けておりません。
ご意見・ご感想はこちらからお願いします

コメント