沖縄に寄り添う気持ちが村本氏にあるならば・上

2018年2月6日

 名護市長選挙の結果は残念でしたね。せっかく保守と革新が辺野古移設反対で一致して、微妙なバランスで共闘する「オール沖縄」が発足したのに、どんどん昔の「反基地勢力」みたいになってきて、保守の支持を得られなくなっている現状が深刻に問われていると思います。「ウーマン村本」問題にもそれがあらわれていると思い、産経新聞デジタルiRONNAの依頼に応えて書いたものをアップします。明日の朝には全文がそちらのサイトに載るそうですが、ここでは連載にしますね。ディープな連載は17日の講演会向けなので、来週でも十分でしょうし。(以下、投稿)

 私はもう寝ている時間帯だったが、お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔氏が1月1日、「朝まで生テレビ」に出演して発言したことが議論になっている。憲法9条の解釈、非武装中立の考え方その他、議論は多岐に渡っている。

 その発端になったのは、中国が攻めてきた場合、尖閣諸島について、「僕は、取られてもいいです。僕は明け渡します」と主張したことだとされる。村本氏はさらに、「人を殺して国を守ることってどうですか?」として、そういう状況に置かれた際、「じゃあ、(自分が)殺されます」と述べたという。

 村本氏は典型的な非武装中立論者なのであろう。その中でも、非武装中立をあくまで将来の理想として掲げているだけでなく、現実の目の前の世界でも、攻められたときには「座して死を待つ」という徹底した立場だということだ。私はそういう立場をとるものではないが、理想に殉じようとする村本氏は立派だと思うし、是非、その志を実際にも貫いてほしいと期待もする。

 ただ問題は、村本氏が沖縄の基地問題などをネタにする数少ない芸人の一人であり、現地での人気も高く、村本氏の考え方が沖縄の人びとを代弁しているように思われていることである。もちろん、沖縄の人びとに同じ考えの人がいること自体は否定しない。沖縄戦とりわけ日本軍が関与した集団自決なども体験したことによって、少なくない沖縄の人びとのなかに軍隊そのものを忌避する感情が生まれ、それが非武装中立という考え方につながっている面はある。

 けれども、県民の選挙で選ばれた翁長県知事が自衛隊も日米安保も認めていること一つとっても明白なように、非武装中立の世論は沖縄でも少数である。翁長知事は、普天間基地の辺野古への移設には強く反対しているが、日本の安全保障についても真剣に考えているのである。沖縄は基地の重圧ばかり訴えて日本の安全には無責任だという本土の世論が、安倍内閣による辺野古移設強行を支える役割を果たしているときに、村本氏の言明をもってきて「沖縄の世論はやはり非武装中立」みたいな世論が本土で加速するなら、普天間基地を閉鎖するという沖縄の人びとの闘いに水を差すことになりかねない。

 その意味で、村本氏には自重を促したいと思う。自分の個人的な見解に過ぎないものが沖縄の代弁だととられる誤解を生むような言動は慎んでほしい。(続)

記事のコメントは現在受け付けておりません。
ご意見・ご感想はこちらからお願いします

コメント