シリア化学兵器問題の複雑さ

2013年8月27日

 シリアで化学兵器が使われ、何百人もの死者が出ている問題で、国連の調査団が入ったが、最初から銃撃されたりして前途多難のようだ。欧米の世論は政府軍による使用だということで沸騰しているようだが、シリア政府は反政府勢力の手によるものだと反論していて、調査団の真価が問われていると思う。

 先日東京に行った際、この地域の問題に日本でいちばん詳しい方の話を聞いて、問題のむずかしさを知った。これは容易ではないぞ。

 問題の発端は、9.11とそれをきっかけにしたアメリカの戦争である。NATOが集団的自衛権を発動して支援した戦争である。

 あれから12年も経つのに、アフガン問題はどんどん泥沼化している。アメリカは、何の解決もみないまま撤退することを余儀なくされるだろう。その結果、内戦が拡大し、タリバンが政権に復帰することは確実である。

 要するに、この戦争は、多大の犠牲をもたらしただけで、結果はもとに戻るのである。いった何のための戦争だったのか。いや、もとに戻るのではない。イスラムと西側の間に解決しようのない亀裂をもたらした点で、歴史を何十年もおくらせた。惨憺たる結末だ。

 しかも、日本では報道されていないが、アフガニスタンのタリバンは国内重視でまだまともであるが、この間、米軍の拠点となったパキスタンで国民世論が反米化し、それを背景にタリバンが先鋭化しているらしい。つい一年前まで諜報機関の長官をしていたような人物までが、いまや穏健派として付け狙われ、ドバイに亡命したのだとか。タリバンはアルカイダと一体になっていろいろ策動し、カシミール問題もさらに深刻化しているという。

 そして、そのパキスタン・タリバンが、シリアにも手を出しているのだということだ。だから、反政府勢力だから化学兵器を使うことはないだろうというのは、希望的観測に過ぎなくなっているというわけである。今回の化学兵器使用問題は、第二次大戦で連合国の亀裂を生んだカティンの森事件のように、アサド独裁政権に対する国際的な連携を崩すものになることだってあり得るだろう。

 ところで、冷戦後はじめて国連が集団的自衛権をオーソライズしたのは、湾岸戦争であった。しかしそのとき、最後は国連安保理決議が採択され、多国籍軍が組織されたため、集団的自衛権は発動されず、いろいろ問題はあるが国連がオーソライズする戦争になった。そういう戦争だったので、イスラム諸国の要求と無縁に遂行することはできず、多国籍軍はイラク軍をクウェートから追いだした時点で戦争を終了させた。その結果、イスラムと西側の亀裂は深まらなかった。

 ところが、対テロ戦争では、同じように国連安保理が個別的・集団的自衛権をオーソライズしたが、湾岸戦争と異なり、法による裁きを追及した安保理の努力を踏みにじる形で、本当に個別的・集団的自衛権の戦争になってしまった。国連安保理は関与しなかったので、イスラム諸国の同意を得る努力もされなかった。

 その結果が、現在のアフガン、パキスタン、シリアである。そういう結果を生みだしたことが目の前の事態で分かっているのに、安倍さんは、日本までが集団的自衛権を行使できるようにするため、着々と準備を進めているのである。この程度のことを安倍さんに理解できるように話せる人って、政府・与党のなかには誰もいないのか。

 さて本日夕方6時30分より、名古屋駅前のウィンク愛知(906号室)で、『憲法九条の軍事戦略』についてお話しします。主催者(平和委員会、安保破棄実行委員会)の求めがあるので、日米安保条約との関連とか、政府構想との関連とか、いくつか突っ込んでお話しすることになりそうです。関心のある方はぞうぞ。

記事のコメントは現在受け付けておりません。
ご意見・ご感想はこちらからお願いします

コメント