3年間の積み重ねかな

2014年3月12日

 昨日は3年目の3.11。これまでと同様、南相馬市の追悼式に参加し、黙祷してきました。

 これまでと違ったことは、主催者から式次第を渡されたこと。そして、主会場の大ホールに参加してもいいと案内してもらえたことです。その意味は、3年間を体験したものでないと、分からないかもしれません。

 1年目に現地の企画(蓮池透さんの講演会と伊勢﨑賢治さんのジャズヒケシ)を組み、それに参加するツアーを旅行社にお願いしたんですよ。そのツアーの大事なプログラムのひとつが、追悼式での黙祷でした。どうしても私自身がそうしたかった。

 だけど、直前になって旅行社が市に連絡をとると、参加はご遠慮願いたいということでした。あくまで遺族のもので、その心情に配慮してほしいということだったんです。犠牲者を利用して反原発を叫ぶなんてやり方をする方たちもいましたから、それと同列視されたかもしれません。

 困ってしまって、企画の実行委員の一人が桜井南相馬市長とは懇意だということを思い出し(九条の会などのつながりで)、直接、市長にお願いしました。市長はOKということで、ホッと一安心。

 だけど、市長からの指示があったことをふまえても、担当部局はやはり遠慮してほしいということでした。それほど、ご遺族の心情に配慮しなければならないという気持ちが切々と伝わってきたんですが、結局、サブの会場をつくってもらうということで決着したんです。

 だから、はじめて式次第をいただき、主会場でもOKと言ってもらえたことは、大きな変化でした。3年間、まじめに通い続けたこちらがわの愚直な気持ちを、少し理解してもらえたということでしょう。そういえば、共同通信も、この最後の日のツアーを取材していました。

 来年以降は、この3年間の積み重ねをふまえ、さらに前に進みたいなと思います。どういう方向に進むかは、現地の方とのご相談をへてのことですけれど、キーワードは「すべての被害者の連帯」というところでしょうか。

 福島にとどまっている人も、避難した人も、すべての人が集う場所をつくり、それをツアーに参加した全国の方が支援・連帯するようなものができればいいなと思います。原発訴訟の本をつくることは、そのためにも有意義なことだと感じます。

記事のコメントは現在受け付けておりません。
ご意見・ご感想はこちらからお願いします

コメント