語りべのドイツ児童文学
O・プロイスラーを読む
奈良女子大学文学部〈まほろば〉叢書
カタリベノドイツジドウブンガク
著 者
|
|
---|---|
ISBN
|
978-4-7803-0591-3 C0398
|
判 型
|
A5判
|
ページ数
|
156頁
|
発行年月日
|
2013年01月
|
価 格
|
定価(本体価格1,600円+税)
|
ジャンル
|
内容
故郷ボヘミアの風土と古来の民話の枠組みをたよりに紡がれた『クラバート』の魅力や、『ホッツェンプロッツ』の原文の楽しみ方などを解説。あらかじめ用意された教訓や主張からではなく、民話・伝説の世界を新たに語り直す「語りべ」としてのプロイスラーの魅力にせまる。
目次
1.
|
ホッツェンプロッツをドイツ語で
|
---|---|
2.
|
妖怪の故郷を語る
|
3.
|
ハリー・ポッターと核戦争のあいだで
|
4.
|
「ぼくはクラバート」ー民話と名のり
|
5.
|
辺境・賤民・ソルブの伝説ー『クラバート』の背景
|
6.
|
ゲームとしての人生
|
7.
|
語りべとしてーおわりに
|
読者の声
投稿者:54歳 女性 無職
評価:
☆☆☆☆
|
児童文学(あるいは文学)観、教育観、ひいては人間いかに生きるべきといったテーマまでを「プロイスラーを読む」ことに的を絞りつつ豊かに語りかけている。たいくつさせない構成と内容、量的にも無駄がない。私は50歳を超えるが、現役の学生さんたちにもよい書物だと嬉しくなる。
|
---|