2015年11月27日

 この問題ではいろんな人が、いろんなことを言っている。納得できるものも、できないものもある。

 私は、大阪府の住民というだけで、ただ投票したにすぎなくて、この問題の全般を論じるほど考えてもいない。だけど、日本全体の問題に通じそうな部分については、一点だけ言っておきたいことがある。

 それは何かというと、大阪の自民党は、沖縄の自民党のようになるのかならないのか、そこを分析と行動の焦点にすることが必要なのではないかということだ。もっと直裁に言えば、大阪の自民党は、沖縄の自民党のように分裂するのかということになる。

 現在の安倍自民党がかつてとかなり異質になってきていることでは、多くの指摘がある。本当にそうだったら、もう自民党なんてイヤだという人が出てきそうだが、それほどでもない。安保法制をめぐって、一部の地方議員の離反のようなことはあったけれども、国会議員は「結束」していたし、地方議員の大半も反旗を翻すような感じではない。そこには、現在の安倍自民党の路線で国政選挙では3連勝しているという現実があって、議員の大半が自分の当選のためにも安倍さんを支えるという構図が横たわっているわけである。

 だから、根本的にはそこをくつがえすだけのものを身につけなければ勝てないわけだが、沖縄では、安倍さんの路線があまりにも行きすぎてしまったわけだ。そのために、自民党のなかに大量の離反があり、悪魔とみなしていた共産党とも手を組むことになったのである。保守と革新が手を組むことについて、お互いの陣営に戸惑いはあったし、最後まで克服できない部分もあったけれども、自民党と正面対決して勝利するだけの力をもつこととなった。

 大阪はどうなのだろうか。安倍さんは本音を口にはしないが、橋下維新と手を組みたくて仕方がないのだろう。これから安保法制の具体化、そして改憲へと進んでいくうえで、橋下維新の強大化と協力は不可欠である。

 大阪の自民党は、大阪都をめぐっては橋下維新と対決したわけだが、国政で安倍さんと橋下維新がめざす方向をめぐっては、どういう道を進んでいくのか。大阪都だけのことだったのか、改憲などでは橋下維新と協力する方向に進むのか。あるいは、沖縄のように、そういう路線は許せないといって、自覚的に行動する人たちが出てくるのか。

 自共が共闘したことについて、いろいろ否定的な論評も目に付く。しかし、沖縄においても、自共共闘ができあがり、新基地建設反対を貫く自民党が除名され、保革の共闘で巨大与党に全勝したのである。

 安倍自民党の変質のもとで、そういう方向性が求められているし、客観的には可能性も熟成している。というか、そうでないと巨大与党に勝つことはできない。そんな自覚をもって大阪の自民党を分析し、それにそって行動すべきではないかと考える。