SSTカード教材 気持ちチップ
自己・他者の感情理解を育てる
SSTカードキョウザイキモチチップ
編著者
|
|
---|---|
ISBN
|
978-4-7803-1036-8 C8037
|
判 型
|
A6判
|
発行年月日
|
2019年07月
|
価 格
|
定価(本体価格3,500円+税)
|
ジャンル
|
内容
自己・他者の感情理解を育てるSSTカード教材。
5種類の表情チップ(気持ちチップ)と家庭編、園・学校編の合計80種類の「お題カード」などを使って、自己・他者のさまざまな感情を10のゲームを通して体験し、理解していきます。
楽しみながら学べる特別支援教育のカード教材です。
○対象年齢:
|
5歳ぐらい〜中学生ぐらい(基本的な感情を理解していること)
|
---|---|
○人 数:
|
1〜5人ぐらい 複数セット用意すれば学級全体でおこなえる
|
○対 象:
|
自己や他者の感情理解が難しい子 気持ちのコントロールが苦手な子など
|
特徴
★
|
おとなと子ども(親子など)、子ども同士でもできるので、通級指導教室、個別の指導、療育期間、小グループ指導、家庭でも使えます。
|
---|---|
★
|
お題カードの場面設定変更で、高校生〜おとなまで可。また、お題内容を子どもに合わせられるので、オリジナルのあそびもつくれます。
|
箱の中に入っているもの
*
|
説明書
|
---|---|
*
|
お題カード(家庭編、園・学校編)各40枚:合計80枚
|
*
|
白紙カード4枚
|
*
|
表情チップ10枚×5種類(予備:各2枚×5種類)
|
*
|
チップとことばの対応表
|
*
|
数直線シート・バロメーターシート(両面)
|
*
|
気持ち切りかえシートA・気持ち切りかえシートB(両面)
|
5つの目的
1:自己の感情理解
|
ある状態を、自分はどう感じるか
|
---|---|
2:感情の強弱理解
|
その感じ方の程度は、どのくらいか
|
3:感情の表出
|
実際に、その気持ちをことばや表情で表してみる
|
4:他者の感情理解
|
他の人は、それをどう感じるのかを知る
|
5:対処法を見つける
|
その感情をうまくかえたり、調整するにはどうするかを考える
|
10通りのゲーム紹介!
著者プロフィール
LD発達相談センターかながわ LDハッタツソウダンセンターカナガワ
LD発達相談センターは、平成10年4月にLDやADHD、高機能自閉症やアスペルガー障害など、障害の程度は軽微であっても、周囲の適切な理解と対応が必要な方達を主な対象として開設されました。