2014年3月19日

 本日から東京。共産党の複数の元幹部が書かれる本の相談が中心的な目的だったが、情勢の急変があって、もうひとつ加えた。

 何かといえば、拉致問題である。横田さんご夫妻がお孫さんに会うという新たな局面をふまえ、この問題の解決方向を示す本が必要だ。

 この2〜3年の間に進めようとしたのは、超党派の北朝鮮訪問団を送り、その経過を本にすることだった。批判を恐れて誰も拉致問題に手をつけようとしないわけだから、みんなでわたれば怖くないという格言通り、超党派でやらなければならないと考え、相談してきた。だけどやはり、泥をかぶる覚悟のある人はいなかったのである。

 だけど、いまは、情勢が大きく変わった。横田さんが孫に会うことをよろこぶ世論が熟成しているわけだから、この方向をさらに前へと進めることも可能だろう。関係者が北朝鮮に訪問することに意味がある事態になったのではなかろうか。

 政府の拉致問題対策本部のなかにも、それを容認する空気があると聞いた。これまでだったら、民間人が拉致問題で外交をやろうとすると、障害あつかいする声が大きかったわけだが、確実に変化しているようだ。日本政府公認なら、危険もないだろうし。

 被害者や家族の声、心情を直接に北朝鮮に伝えるのは、それだけでも意味がある。何といっても当事者の生の気持ちなのだから。

 とりわけ、北朝鮮側が被害者が死亡したとして提示してきた「証拠」を、なぜ家族が受け容れられないかについては、どうしても伝える必要がある。そこが伝わらない限り、両国政府間で焦点となっている「再調査」がなぜ必要なのか、北朝鮮側も理解できないだろうと思う。

 できれば私も行きたい。だけど、一人しか随行できないとなれば、ハングルができる人でないとダメだろうなあ。こちらの言いたいことを、北朝鮮側の通訳が正確に翻訳できるとは思わないし。

 うってつけの人が、身近にいる。拉致問題に精通している人なんだが、数年前なら政治のからみがあって、そんな仕事を頼めなかった。転職して自由人になっているので、怖いものなしでしょ。

 ということで、拉致問題では、左右の垣根を超えた闘いを進めるのだが、それを左翼のイニシアチブでやることが見えるような局面をつくりたい。かねてからの念願なんだけどね、それが。