2015年2月26日

 昨日、戦後70年の安倍談話についての有識者懇談会が開かれ、いろいろニュースになっていた。NHKの9時からのニュースで、大越キャスターが、「こまごまとした議論にならないようにしたい」という安倍首相の言葉を引きながら、こまごまとしたところに大事さがあらわれる、みたいな表現をしていて、「この人、覚悟を決めてるなあ」という感想をもった。

 神は細部に宿る、という言葉がある。本当にすごいものは細かいところまですごい、という感じで使われている。実際、全体的な出来が良くても、細部の出来が悪ければ、全体の印象が変わってくるから、言い得て妙だと思う。

 これは私の予想だが(希望かもしれない)、いわゆるキーワード(侵略、植民地支配、お詫び、反省)を抜かした談話にはならないように思う。ならないというか、そんなことはできないという観測。いくら安倍さんの絶対的な安定政権だといっても、対米関係でも、アジアとの関係でも、あまりにリスクが大きすぎる。

 私が安倍さんなら、それらの言葉を使うことによって、まず批判をかわす。あわよくば、なかなかやるじゃんと思わせ、支持率を高止まりさせる。

 同時に、それらのキーワードの意味を、実質的に骨抜きにすることに力を入れる。たとえば、冒頭でキーワードを列挙しておいて、「その侵略の反省をふまえて、それと一体のものとして私が未来志向でめざすのが、まさに積極的平和主義なのであります」とするわけだ。

 積極的平和主義って、いろいろな中身があると思うけど、先日、安倍さんは、アメリカが先制攻撃する場合も後方支援すると表明した。先制攻撃が「侵略」だというのは、有名な国連総会の「侵略の定義」決議で書かれている通り。つまり安倍さんは、侵略を助けるのだと言ったわけである。

 こうして、反省するはずの「侵略」という言葉の意味が、まったく違うものとなる。というか、逆の意味になる。侵略の反省として侵略するというのだから。

 冗談を言っているのではない。安倍さんは、侵略か自衛かは学問的に定義されておらず、国によっても定義が異なると明言しているわけなのだから、安倍さんが侵略と言っても、それが侵略かどうかは、本人さえ分からないのである。

 安倍さん、本気で、こんな議論は「こまごましてる」って思っているんだろうな。日本が侵略したかどうかという事実関係の議論にとどまらず、何か、もっと多方面の根本的な議論が必要なのかもしれない。