2016年1月19日

 CoCo壱番屋の有害廃棄物が廃棄されず流通していた問題。まったく道義も何もない世界があることに啞然とするばかりだが、私としてはこれだけの食料品が平然と廃棄されることの方にもっと驚いた。

 CoCo壱番屋のような客商売の場合、廃棄せざるを得ないというのは理解できる。そういうものが店で出回るということのマイナスイメージも大きいのだろう。今回も、この報道で名前が出たことはマイナスだっただろうけれど、「ちゃんと廃棄した」ということにはなるわけだ。

 しかし、「有害」といっても、入っている可能性があるのは、直径8ミリの樹脂ということだ。カツのなかに広がるようなものでもなかろうし、取り除けば済むという考え方もあると思う。

 まあ、一つひとつ点検するのにかかる費用よりも、廃棄した方が安いという判断なのだろう。コンビニが賞味期限のきたものを廃棄するのも同じ論理だ。やはり、個々の企業にまかせると、そういう判断になってしまう。

 だけど、社会全体を見渡せば、食べるものに事欠き、食料品を求める人々もいる。そういう人々に食料品を届けるボランティア事業も成立している。

 CoCo壱番屋のように、次々とカツを揚げて客に出すというのではなく、家庭で一人分を揚げて食べる分には、8ミリの樹脂なんてすぐ発見できるだろう。それでもいいという人に流通させる仕組みはつくれないのかなあ。

 大量生産、大量消費、大量廃棄の資本主義の原理が変わることはないだろうが、そのなかに少しでも社会全体のことを考えて動く部分をつくることも大事だと思うんだけれどね。ダメですか?

 いまから東京事務所の会議です。そのご、福島県のいわき市に行って、「あの日から五年、3.11の夕べ」の実行委員会に出席し、最終電車で京都に帰ります。