2014年5月9日

 本日は午前中、国会。「自衛隊を活かす会」はまだ出来ていないが、その準備会のようなもので、アメリカの元国務省高官のお話を聞く会をやったのである。国際地政学研究所や新外交フォーラムとの共催。

 この方は、集団的自衛権の賛成論者なのだ。だけど、それをやろうとする場合、アジアの理解とか、日本社会の合意とか、そんなものが必要だという立場である。秘密保護法のときのようなやり方をしてはならないと強調しておられた。

 だから、集団的自衛権を急ぐ安倍さんとは、その点で逆方向を向いている。いますぐやるべきようなものではないということだ。こう言っていた。

 もし夜にオバマさんをたたき起こして、いま日本に何をやらせようかと尋ねたら、オバマさんはこう言うだろう。「経済! 経済! 経済!」。集団的自衛権は19番目くらいじゃないかということだった。そうだろうね。

 でも、安倍さんは、それでも急いでいる。だから、私もそれに合わせて、必死で本を書いている。

 これまで、本のタイトルは、『集団的自衛権に関する「安保法制懇」報告 50の論点』とするつもりだった。だけど、昨日、新聞記者に話しを聞いたところによると、この報告が出たら、すぐ政府見解が出され、それをもとに協議が進むらしい。「安保法制懇」報告の寿命は極端に短いかもしれない。

 それに、「安保法制懇」報告も「日本の安全にかかわる問題での限定容認」を打ち出すのだが(それをめぐって原則的な学者との確執があるらしい。当然だ)、政府見解ではさらに限定することで、公明党を説得するらしい。

 だったら、私の本のタイトルも変えないとね。それが、この記事のタイトル。どうでしょ。もちろん、中身はこの方向で書いているんだけどね。

 13日に報告が発表され、それを見て真剣に原稿を点検し、15日に印刷所に入れる予定。23日には倉庫に届く。週刊誌をつくっているみたいだ。