2017年10月25日

 安倍さんの加憲案が現実味を帯びてくる状況下で、この間、護憲団体が「最終決戦」に挑もうとしている。それで、いくつかのところから、新聞等で発表する文書などについて意見を求められた。以下は、それに際して考えたこと、相手に伝えたことである。

 ほとんどすべての護憲団体が言うのは、「九条改憲は戦争への道」というものだ。それに尽きると言っていいだろう。

 しかしまず、つい2年前まで「新安保法制(戦争法)は戦争への道」と言ってきたわけで、それとの関係で整理が必要である。結局、戦争法が成立しても、九条が変えられるまでは戦争にならないという認識なのか、現行九条のもとでも、2年前まで言ってきたように「戦争への道」になるのかだ。最近のことで、有権者もみんな覚えているわけだから、みずからの言明への誠実さが問われることになる。

 もう一つ、もっと大事なのは、自衛隊をどう評価するのかを言わなければならないということだ。だって、「自衛隊」を憲法に明記するというのが、安倍さんの提案である。自衛隊についての評価を明らかにしないまま、「改憲は戦争への道」と言っても、「じゃあ、自衛隊について、あなたはどう思っているのか」と聞かれることになるのは必定である。そこを逃げていて護憲の闘争はできない。

 だから、今後の護憲運動は、これまでと違った考え方が必要である。九条の会は、自衛隊の評価を明らかにしないことで成り立っている。自衛隊を認めない人、専守防衛の自衛隊なら認める人、海外に出かけても武力行使しない任務ならOKの人、そういう人々が「九条を守る」という一点で共同しているのが九条の会である。自衛隊を肯定するすることもできないし、自衛隊を否定することもできないということが、成立の最初から宿命づけられているのである。

 それなのに、護憲運動においては、自衛隊についてどう思っているのかをまわりの人々に語らなければ、運動になっていかないわけだ。しかも、自衛隊を否定して、だから憲法に明記してはいけないという立場では、圧倒的に孤立することも目に見えている。

 こうしてつまり、自衛隊をなぜどのように自分は肯定するのかを相手に分かるように伝えた上で、憲法に明記してはいけない理由を述べることが求められる時代になっているのだと思う。九条の会がそういうことをできないわけだから、一人ひとりが自分の責任と判断で発言し、行動しなければならないということでもある。

 楽しい時代だね。習近平報告(3時間半)の全文を手に入れたので、たぶん明日から、長期連載かな。