子どもへの気づきがつなぐ「チーム学校」

子どもへの気づきがつなぐ「チーム学校」

スクールソーシャルワークの視点から

著 者

鈴木 庸裕・佐々木 千里・住友 剛

ISBN

978-4-7803-0850-1 C0037

判 型

B5判

ページ数

112頁

発行年月日

2016年08月

価 格

定価(本体価格1,800円+税)

ジャンル

教育

「この子のこと、放っておけない」と気づいたとき、「気づき」をつなぐことも、専門職としてのチカラです。
いじめ・不登校・学校事故・貧困・教師のメンタルヘルスなど、さまざまな問題に教職員とスクールソーシャルワーカー・スクールカウンセラーなどが協働して、地域で子どもの支援にかかわるおとなたちとつながりながら、「チーム学校」が解決のためにできること、その可能性をあきらかにします。

第1章 チーム学校とはなにか―専門性と協働の世界
第2章 人と人とをつなぐ専門性―相手の気づきに働きかける秘訣
第3章 学校でのいじめ・自死・事故の問題が「チーム学校」に問いかけていること
第4章 チーム学校あるあるQ&A―スクールソーシャルワーカーはこう考えます

賛否両論があり、それぞれの立場から勝手に解釈されがちな「チーム学校」論ですが、そもそも学校にかかわる社会的な問題をチームで解決するために配置されてきたスクールソーシャルワーカーの経験から、「チーム」活用のために大切なことをQ&Aで解説しています。

鈴木 庸裕
日本福祉大学教授。子どもの生活指導研究から、学校の社会的な機能に着目し、スクールソーシャルワークの研究とワーカーの養成に携わっている。
 
佐々木 千里
SSWスーパーバイザー
 
住友 剛
京都精華大学総合人文学科センター長。 兵庫県川西市の子どもの人権オンブズパーソン調査相談専門員を経て同学へ。学校での事故・事件・災害や、学校生活になじみづらい子どもたちへの支援のあり方を中心に、子ども観と社会構造、制度・政策との関係を問い直す研究をしている。

関連書籍・記事

福島の子どもたち

福島の子どもたち

「いじめ防止対策」と子どもの権利

「いじめ防止対策」と子どもの権利

ジェネラリスト・ソーシャルワークを実践するために

ジェネラリスト・ソーシャルワークを実践するために

多文化社会を生きる子どもとスクールソーシャルワーク

多文化社会を生きる子どもとスクールソーシャルワーク

子どもの貧困に向きあえる学校づくり

子どもの貧困に向きあえる学校づくり

学校福祉のデザイン

学校福祉のデザイン

子どもが笑顔になるスクールソーシャルワーク

子どもが笑顔になるスクールソーシャルワーク