2014年2月6日

 昨日から東京。日曜日まで滞在する。

 昨日の午前中は、会社の東京事務所の会議で、みっちりと企画を議論した。出したい本はいっぱいあるけれど、仕事する体の数は限られているし、資金も限られているし、順序をどうするかとか、何に集中するかを判断しなければならない。むずかしいね。

 夜は、日本ジャーナリスト会議出版部会の世話人会である。出版関係者の会議なので、関心をもつ情報が集まるのも意味がある。

 近く(3月6日午後6時半)、出版部会が主催し、岩波新書で『タックス・ヘイブン』を書いた志賀さんをお呼びし、講演会を開くのだ(岩波セミナールーム)。それに関連した資料が配られたのだが、そうですか、いまやタックス・ヘイブンは、中国共産党の幹部まで活用しているんですか。習近平の義兄の名前が出てくるのは不思議ではないにしても、清廉だということになっていた温家宝前首相まで、その息子がバージン諸島の企業を資産管理に活用しているとか。クレディ・スイスは、首相在任中にその息子のためにコンサルタント会社を設立したそうだ。

 いやあ、汚職との闘いは、公式的には、中国政府の主要課題のはずだ。それなのにこんなことでは、真剣さが疑われても仕方がない。日本やアメリカの多国籍企業などは、タックス・ヘイブンを利用することは節税であって、脱税ではないから合法だという立場らしいが、中国は、資本主義のそういう側面もとりいれ、「発展」しようとしているのだろうね。社会主義らしさが少しでもでてくる可能性は、どこかに少しでもあるのだろうか。

 出版業界の暗い未来も話題になった。昨年の販売金額は、前年比3.3%減で、ピーク時の1996年と比較すると63%にまで落ち込んだとか。とりわけ雑誌の落ち込みが激しく、返品率(出荷したが売れ残って返ってくる率)が、統計をとりはじめた58年以来はじめて、書籍の返品率を上回ったとか。

 そんななかで、年間給与を100万円引き下げた会社の話とかも聞いた。逆に、ある小さな出版社は、今年9人の新規採用をするとか。いろいろだねえ。うちの会社はどうなるんだろうか。ジュンク堂の売上げをみると、288位に入っていて、他の左翼出版社を引き離しているけれど、経営は楽ではない。というか、こんなに仕事しているのに、なぜ少しも楽にならないのかと、ときどき先が見えなくなるよね。

 ということで、きょうは、先日入稿した二つの本の仕上げを東京事務所でおこない、校了。地道に仕事するしかありません。明日は、共産党の元大幹部の本に取りかかります。複数あって、大変です。