2016年12月14日

 ことの顛末が見えてきましたね。安倍総理が何を考え、プーチン大統領はどう対応したのかということが。

 「新しいアプローチ」と安倍さんが言いだしたとき、どこに新しさがあるのか、全然見えなかったんです。報道されていた共同経済活動っていうのは、ロシア側への誘い水にはなっても、四島の主権が日本にあることの合意を求めることが前提なら(施政権はロシア側でいいという態度を堅持したとしても)、これまでと何も変わらないわけで、どこにも目新しさはありませんでした。

 しかし、「共同統治」ということだと、日本とロシアの双方が施政権を行使するということであって、まったく新しいアプローチです。統治が及ぶ範囲が限定されていたとしても、新しさに変わりはありません。

 日本企業が進出するとして、ロシアの法律が適用されるとなると四島の主権がロシアにあると認めることになるので、そうでない地域にしようと提案してきたのでしょう。究極的には裁判権なども含めた共同統治地域にするということで。おそらく四島の主権問題は棚上げにしようということだったのではないでしょうか。これが新しい。

 ところがロシア側は、そこから共同経済活動だけを抜き出し、共同統治はいかなるものでも受け入れないと明確にしてきた。それがこれまでの経緯だったのだと思います。

 私は、この共同統治案について、詳細は正確な報道がないので分からないところも多いですが、圧倒的に支持します。未解決の領土問題への新しいアプローチとして大きな意味があると思います。安倍さんの側近に知恵者がいるんですね。

 問題は、このアプローチのどこが新しく、どこに意味があるのかを、安倍さんが明確にしていないことです(深くは理解していないかもしれない)。四島返還、四島の主権が日本にあることの確認という、これまでの日本政府のアプローチと異なっているので、下手をすると世論の反撃にあうと思って、恐る恐るの対応になっているのだと思います。

 新しい政策を打ち出すときって、その意味を国民に分かってもらわないと、支持もされないし、実現可能性も遠のきますよね。それと同じです。しかも、共同統治案は、ロシアの国民の支持も得なければなりませんから、なおのことです。

 国境をめぐる紛争があって深刻な対立をしている地域を、どちらかの国が占有を続けるというのでなく、両方の国が協力しあって統治するって、画期的なことだと思いませんか。それが実現すれば、日本とロシアの双方の国民にとって利益になるし、平和と友好の象徴ともなると思います。世界の他の領土紛争にも大きな影響を及ぼします。

 そういう意味があるんだと安倍さんが堂々と言えるのかということが、この案の命運を左右するでしょう。言えれば、安倍さんの名前は歴史に残り、そうでないと、ロシア側に果実だけ奪われることになり、安倍さんの評判は地に落ちるでしょう。さて、安倍さんの運命や、いかに。