2018年4月3日

 この論評には当たっているところと外れているところと、両方がある。まず当たっているところから。

 私の『改憲的護憲論』がねらっている層については、まさに正解である。というか、日本会議も同じことを考えているのだろう。この論評の冒頭部分はそれをあらわしている。

 「自民党は現在、憲法九条一,二項を変えない加憲による自衛隊明記案での意見集約を進めているが、現時点では同案に賛否を決めかねている「中間派」の国民も少なくない。
 各種の世論調査を見ると、仮に加憲案が国会で発議された場合、この中間派の動向が、憲法改正の成否を左右することが予測される。それ故、われわれ改憲派は、中間派国民の説得に全力を尽くす必要があるわけだが、同じことは護憲派も考えていることはいうまでもない」

 そう。日本会議も中間派をねらっていて、私も同じなのである。

 私の立場からすると、確固とした護憲派に対して護憲の論理を提示するのは、ただの時間の無駄である。護憲への確信をさらに深めることはないよりあった方がいいけれども、確固とした護憲派は、どんな天変地異があろうとも、その信念を変えることはないのだから、仲間内を固める論理のために時間を使う必要はないのだ。焦点は中間派以外に存在しない。

 では、その中間派とはどういう人たちか。日本会議は私の本のなかから、以下のように引用しているが、これは正解である。

 「圧倒的多数の専守防衛派が改憲に向かうか、それとも護憲を選ぶかで、憲法改正をめぐる闘いの決着がつくということです。専守防衛派の心をつかめるかどうかで、この闘いの帰趨は決まるということです」

 この論評は、そのために私が提示した論理を批判するのだが、同時に、評価もしてくれている。例えば以下のような記述もある。

 「まず、松竹氏の真意はどうあれ、憲法への自衛隊明記の意義を認め、護憲派に向けて安全保障を正面から論じ、自衛隊に敬意をもつべきだと説いている点は率直に評価したい」

 ありがとうございます。最大限の褒め言葉ですね。

 これ以外は私への批判なんです。でも、ここまで褒めてくれるなら、「騙されるな」とか言わないで、もっとどこまで一致できるのか、どこが根本的に異なるのか、深く掘り下げてほしかったと思います。討論会なんかがあるのなら、私を呼んでほしいんですけれど、そのためにももっと詰めた論議を交わしておく必要があると思うんですけどね。明日以降はその問題です。(続)

IMG_0546