2015年12月4日

 いやあ、こんな時代も来るんですねえ。つい1年前まで、想像もできませんでした。税込700円です。

KIMG0161

 さすがに表紙には特集テーマが出てきませんが、目次を見ると、「リベラルと左派の漂流」がテーマのようです。そこに私以外で書いているのは、以下の方々です。

 井上達夫さん(「ドイツは誠実で日本は不誠実」という言説は左派、リベラルが作った神話である)、古屋経衡さん(「反安倍」を軸に左派を読み解く)、山本みずきさん(異論・反論に耳をふさぐSEALDsは異なる価値観を学ぶ努力をすべきだ)、野村旗守さん(高齢化して活動家も減少 中核派・革マル派の哀しき現在)、佐野眞一さん(全学連委員長・唐牛健太郎には「物語」があるがSEALDsには「物語」が見えない)、武田砂鉄さん(なぜ左派は天皇陛下の言葉にすがるようになったのか)。

 私のタイトルは、自分でつけたわけではありませんが、こうなっています。「“憲法九条”の枠内で自衛隊を活かせば日本は世界安定化の道を示せる」。なかなか、いいタイトルじゃないですか。

 いわゆる右派雑誌が、左派とリベラルを主題にした特集をするって、おそらくあまりないことですよね。しかも、ただ批判するというのではなく、堂々と左翼を名乗っている私にも声をかけるなんて。

 そこにあるのは、おそらく、SEALDsのことが2つもとりあげられているように、日本社会の現実に少し変化があって、論じられるだけの対象になってきたということがあると思います。そして同時に、左派が元気でないと右派も力が入らないという現実もあって、左派はもう少しがんばれよなという「激励」もあるんじゃないかなあ。

 その激励に応えて、力を入れて書きました。来月号が出るころには、全文をここで掲載するつもりです。

 『慰安婦問題をこれで終わらせる。』を書いたとき、右派論壇の本や雑誌はかなり読みました。みなさん、あまり読まないでしょうけれど、何か論じようと思うと、世の中を覆い尽くす議論を詳しく知らないでは済まされませんからね。

 それに、「右派の論調はこんなもの、ただ反動的なだけ」と思っていたら、それも違います。意外に役立つものがあるんですよ。

 たとえば、今回の『SAPIO』も、表紙に出ているタイトルが、写真のような中国批判なものですから、それだけで目を背ける人もいると思います。でも、読むべきものがあるんですよ。南シナ海問題も杉山徹収さん(明海大学名誉教授)が論じているんですが、「米中が本格的に戦火を交える可能性はきわめて低い」というのが結論です。右派雑誌だからといって、何が何でも煽るということではないんですよ。

 ということで、これからも、仲間内で通用する論理に満足せず、右派に通じる議論を心がけていきたいと思います。よろしく。