2017年4月7日

 今週は無茶苦茶仕事しました。鳩山さんと柳澤さんの対談本がようやく高い山を越えたところです。自分の本を書くときは感じませんが、別の著者の本の原稿を整理するときって、吐きそうになるほど緊張します。それと平行して、いろいろなそれなりに手間と時間のかかる仕事もありましたし。

 来週の週末は、「日本会議」について、2回も講演しなければなりません。しかも、そのうちの1回は、名だたる政治学者や宗教学者など、大学の先生が10数人も集まる場ですので、来週も気が抜けません。がんばらなくちゃ。

 ということで、本日は、明日開催される講演会のお知らせです。画像を見ていただければ分かるように、テーマは「核兵器禁止条約に向けて──国連での交渉会議の到達点と今後の展望」。

2017.03.02

 お話は、冨田宏治先生。関西学院大学の政治学の先生で、原水爆禁止世界大会の起草委員長(その前の委員長は安斎育郎先生でした)。核問題が学問の対象だというだけでなく、実践の対象でもあるわけですね。マルクスみたい。

 弊社は「協賛」ということになっていますが、もちろん、これを本にして、8月の世界大会に間に合わせます。7月7日に条約が確定するということですので、本には、確定した条約の日本語訳も出せるでしょう。お楽しみに。
 
 原水爆禁止運動では長い間この条約を求めてきましたが、非現実的だということで、なかなか焦点になってきませんでした。ところが最近、この条約については、NHKなどでも何回も取り上げられましたよね。世界政治の焦点に突然浮上したのですから、当然でしょう。

 ただ、運動に長く携わってきた人にとっては、これまでこの条約に抱いてきたイメージからは、かなり変わったところもあるように思えます。そのあたりも、是非、お話ししていただこうと思います。

 では、関西の方、明日、お会いしましょう。私は司会をしています。