2014年7月30日
9月23日、「京都まつり」というのがやられて、弊社も出店するんです。そこで、集団的自衛権に関するクイズを書いたチラシを配って回答をしてもらい、ある時間になったら店に来てもらって、私が正解を伝え、全問正解者には本を送るという取り組みをすることになりました。クイズは8月22日までにつくればいいと言われたのですが、面白そうなのでパパッとつくりました。同じものを当日に配るかどうか分かりませんが、まあ、挑戦してみてください。
正しいと思われるものに○をつけてください。
1、世界で最初に集団的自衛権を発動した国はどれか?
アメリカ、ソ連、イギリス、フランス、中国
2、最も直近で集団的自衛権が発動された戦争はどれでしょう?
湾岸戦争(1991年)、アフガン戦争(2001年)、イラク戦争(2003年)
3、以下の内、集団的自衛権という言葉が使われていない条約はどれか?
国連憲章、日米安保条約、NATO条約、ソ連中国友好同盟相互援助条約
4、閣議決定の後の記者会見で、日本は参加しないと安倍さんがのべた戦争は?
湾岸戦争(1991年)、アフガン戦争(2001年)、イラク戦争(2003年)
5、政府が「日本には撃ち落とす能力がある」と認めている弾道ミサイルは?
米本土に向かうもの、グアムに向かうもの、日本に落ちてくるもの
6、米艦船が攻撃されたとする以下の事件の内、本当に攻撃されたのはどれ?
メイン号事件(1898年)、真珠湾攻撃(1941年)、トンキン湾事件(1964年)、コール号事件(2000年)
7、朝鮮半島有事に避難する日本人を輸送することが法律で決まっているのは?
米艦船、政府専用機(ボーイング747)、自衛隊の護衛艦・輸送艦、民間航空機
8、以下のアメリカの戦争の内、日本政府が批判的見解を表明したものはあるか
ベトナム戦争、グレナダ侵略(83年)、パナマ介入(89年)、イラク戦争(03年)
9、以下の内、侵略を定義した国際文書はどれか?
国連憲章、国際司法裁判所規程、国連総会決議「侵略の定義」、国際刑事裁判所規程
10、冷戦期に集団的自衛権が行使された事例の内、「自国の存立」がかかったものはあるか
ソ連(ハンガリー介入、チェコ侵略、アフガン介入)、アメリカ(レバノン介入、ベトナム侵略、グレナダ介入、ニカラグア介入)、イギリス(ヨルダン介入、イエメン介入)、フランス(チャド介入)