2014年12月26日

 佐賀の県知事選挙も保守分裂ですね。自民党の公認候補に対して、佐賀市長をはじめ自民議員の一部が官僚出身の別の候補を推すという展開です。

 複雑な事情はあるんでしょう。ですが、安倍さんがすすめる政治に対して、保守の人々の反発が強まっていることが背景にあることは間違いありません。

 対立候補の推薦をしているのは、県内最大規模の政治団体・県農政協議会。おそらく、TPPとか農協改革への反発があるんでしょうね。

 佐賀空港へのオスプレイ配備問題でも、ほんの少し違いがあります。公認候補は「沖縄の基地負担などは広く日本全体で負担すべきだ」と条件付き賛成なのに対して、対立候補は県民への安全などについて「確認すべきだ」と慎重姿勢だということです。

 一方、これまでずっと対立候補を立ててきた共産党は、今回、誰も立てません。分裂した保守候補以外に、建設官僚出身の大学教授がいて、オスプレイ配備に反対したりしているので、自主的に応援するということのようです。

 ということで、沖縄と違うところもあるのですが、安倍路線が明確になるなかで、ついていけない保守が出ているのは共通しています。そういう保守が、あきらめるのではなく、政治の表舞台に出ようとしているということでしょうか。

 そこまでは、沖縄にだけあらわれていることではなく、全国で可能性があるのだと思います。佐賀で出ているということは、都市部でどうかはまだ表面化していないので分からない要素があるにしても、少なくとも農業県ならどこでもあるということです。

 だから問題は、そこに革新の側が、どう働きかけるかが決定的でしょうね。TPP反対などで一点共闘を進めているはずですが、その共闘を通じて信頼が勝ち取れているのか、いざというときは政治を変える共闘になるだけ成熟しているのか、いやそこまでいかなくても、そうやって成熟させるという気持ちで日夜努力しているのか、そこらあたりが今後問われることになるでしょう。

 そういう努力を沖縄はどのようにしてきたのか。それを聞いてくるのが、来年の沖縄行きの目的です。2月2日から4日までです。関係者のみなさん、よろしく。