2015年3月4日

 昨日から東京。6月から9月まで毎月2冊ずつ(合計8冊)出すことにした「さよなら安倍政権」シリーズで、著者と会ったりデザイナーと会ったりの仕事。

 思い立ってからわずか2週間で、8冊のうち7冊までは著者も決まった(8冊目も、著者にそのテーマで講演していただくことまでは決まった)。我ながら、仕事のしすぎ。

 でも、この準備をしていて思ったのは、来年の参議院選挙を前にして、論点は大きく変わっていく(プラスされていく)ということだった。そうだったら、来年、このシリーズの第Ⅱ期も必要となってくる。

 たとえば、参議院選挙後、国民投票をやることを安倍さんは目論んでいるわけである。その国民投票にどう臨むかって、すごく大事なことだ。

 報道されているように、最初の国民投票では九条は対象にせず、環境権などにとどめるのだとされている。そういう動きになったとき、たとえば環境権を憲法改正に賛成するか反対するかという大問題がある。

 現状では、環境権が明示されていなくても、憲法上、環境権があることは明白だという議論である。それはその通りだが、でも、明示されていないよりされている方がちゃんとしていることは明らかなので、国民投票で賛成するか反対するかは問われる。

 内容的には、賛成なのだと思う。だけど、賛成して改正が実現した場合、改正の実績が出来てしまって、その後の改正につながるという立場もあるだろう。

 一方、九条の改正につながるから反対というのでは、なんでも反対だということで、九条護憲派への批判も生まれると思う。九条の会などは、あくまで九条が一致点なのだから、それ以外の問題で態度を表明すべきではないという立場もあろう。

 態度が問われるのは国民投票だけではない。その前に参議院選挙があるけれど、そこでも大きな争点になる可能性がある。

 参議院選挙で安倍政権を追い詰めたいとして、どんな候補者に投票するかが問われる場合がある。どんな改正にも反対だという純粋な候補者が一方にいて、環境権には賛成するけれど九条改正には反対だという候補者が他方にいて、後者の場合は、政党政派を超えて推薦できるというような場合、どう判断するのかだ。

 そんな判断に必要な本なんてのも、よくよく準備して考えないとダメだろう。だから、第Ⅱ期は必須ですね。