2015年6月6日

 昨日から東京。学校図書館向けのイスラム本、読む子どものことを考えても、より準備して来年回しにすることになり、それをめぐって調整があった。 

 そして、明日、いよいよである。小林さんがすでにブログに書かれたので、私も少し書いておく。

 『慰安婦問題をこれで終わらせる。』を刊行したのは、その本に書いているように、本当に終わらせたいからである。そのためには活発な議論が行われることが不可欠だ。しかし、この本をめぐる議論は、拍子抜けするほど少ない。

 右派からの異論・反論を期待したが、ほとんどない。すでに終わった問題だと考えているからか、何に反論すればいいか戸惑っているのか、理由は不明だが。

 左派の一部から「なぜ小学館のようなところから出したのか、不謹慎だ」とか、「正しい方針からずれている」との批判があると耳にすることがある。なので、それを伝えてくれた人に「じゃあ、公開討論会をしよう」と持ちかけているが、なしのつぶてだ。

 一部の、それもかなり有名な人から、高い評価をメールなどでいただく。「朝日新聞こそがこういう視点で総括すべきだった」など。だけど、オモテに出るような形で論評してくださる方は、あまりいない。私といっしょくたにバッシングされると思っているのかなあ。

 そういうなかで、小林さんと対談することになったわけだ。小林さんは、言わずと知れているが、慰安婦問題をめぐる現在の世論の構図ができあがるきっかけをつくったような方である。その小林さんと議論し、問題解決の道筋を見いだせるようでないと、この問題は終わらないと考えているので、対談には覚悟して臨みたい。

 数年前から、ブログ読者のメールなどを通じて、「小林さんのことをどう考えているのか」とか、「対話すべき相手だと思うがどうか」などのご意見、ご質問をいただくようになった。私のまわりの左翼にも、そういう方が増えてきたわけである。それで私も真剣に読むようになった。

 きっと、意見が異なることはたくさんある。だけど、真剣にこの日本をどうするかを考えているなら、通じ合うところは出てくると思う。

 対談場所は、「週刊東洋経済」の事務所。掲載は、その雑誌の6月末か7月はじめ。買ってくださいね。