2014年10月22日

 昨夕は、『若者よ、マルクスを読もう』の著者のひとりである石川康宏先生と、ちょっと難しいお話だった。そちらは少し時間をかけて成果にしていきたい分野である。

 昔とは違って、日本革命という問題に関心を持ち、ものを書く経済学者って、どんどん減っている。だから、いろいろ大変でしょうけど、よろしくおつきあいください。

 さて、その話の最中に話題になったのが、石川さんが先週末に千葉で記念講演をした際の、ご本人のブログ記事である。講演の後の懇親会で、いつものように活発な議論があったらしいのだが、そこで、「「保守との共同」が大きな課題になっているときに、「安易に自共対決」などと言わない。」と主張された方がいたらしく、記事になっている。

 この発言をされた方は、千葉の労働運動で活躍されている方だそうだ。そういう立場にありながら(あるからこそ)、同時に、いろいろな課題で、保守勢力との共同に力を尽くしておられる。自民党の方からも、「おたくらと一緒にやりたい」と申し出があり、一点共闘、保守との共同の大切さを肌で感じるそうである。

 ところが、その自民党の方々から、「自共対決」と言われると一緒にやれないでしょ、と言われるというのだ。そうですよね。

 安倍首相が飛び跳ねているもので、いまの自民党のなかには、それに付いていこうとする人びととも多いが、同時に、自民党の伝統を守ろうとする人びとが生まれている。自民党の伝統を守って、集団的自衛権に反対して専守防衛に徹するとか、TPPに反対して日本農業を守ろうだとか、そういう人びとである。

 まあ、我こそは自民党だと思っている人びとだ。そういう人びとに対し、「オマエは敵だ」と受け取られるような言い方はしてはならない、ということらしい。

 現場でがんばっている方の感覚はするどいと思う。奥が深い。左翼出版業界もよく考えなければならない問題である。