2016年3月4日

 辺野古での新基地建設をめぐり、政府と沖縄の双方が裁判所の和解案を受け入れることになったのは、政治的には大きなできごとだと思う。話し合いをせず問答無用で突っ走ることが政府の計画にも支障を来すという判断をしなければならないほど、政府の側も矛盾を抱え込んでいることが示された格好だろう。

 ただ、話し合いを再開するとしても、政府の態度が変わらないわけだから、どこかの時点で工事を開始するだろうことも見えている。参議院選挙を前にあまりに強権的にやっていると、選挙の結果にも否定的な影響が出るという判断もあっただろうから、盤石の体制で参議院選挙を闘うための戦術という見方もできる。

 しかし、いずれにせよ、時間ができたことに疑いはない。辺野古の新基地建設を止めさせるには、日本全土でその世論が高まることが不可欠だ。この問題を参議院選挙の争点にして、日本の安全保障のためにも辺野古の新基地建設は不要だという世論の構図をつくらなければならない。

 ただ、野党の統一候補問題が前進しているといっても、辺野古の問題は難しい。何と言っても民主党は鳩山さんが変心して、辺野古移設に変わった経緯があるから、野党の一致点にはなりにくい。「話し合いをせずに強行するのはやめよ」程度の一致点にしかならない。辺野古反対という世論は、それを望む人々の独自の運動が不可欠なのだ。

 5月に沖縄基地問題で2つの本を出す予定だけれど、まだまだだろうなあ。沖縄問題を全国の世論にするために、どんな主張が求められていて、そのためにはどんな本が必要なのか、真剣に考えないとダメだよね。

 「自衛隊を活かす会」の沖縄企画も、この秋にやりたい。「抑止力を考えたら辺野古しかない」というのが鳩山さんの言葉だったし、いまの自民党政権も同じだ。だから、沖縄で企画をする場合、「抑止力に替わって誰もが納得しうる安全保障の対案はこれだ」みたいな企画になるだろう。さて、どうするか。