2016年3月8日

 本日の朝、NHKの「おはよう日本」で、福島市のさくら保育園のことがとりあげられていましたね。私がこの保育園を訪ねた際にお会いした齊藤美智子園長も、テレビでインタビューに答えておられました。

 さくら保育園って、福島市の渡利地区にあります。渡利は県内でも放射線が高い地区として有名でした。3.11の後って、当然のことですが、どの保育園の放射線がどの程度かということが保育園選びの基準となり、さくら保育園は当初、入園希望者が減って定員割れになったところです。

 この5年間、放射線量を減らすため、どんな取り組みをしてきたのかを、テレビは追いかけていました。ホントにすごい努力だったんです。

 その努力の内容って、努力したわけでもない私がここで書いても、十分には伝わりません。その全貌は、弊社が出している『それでも、さくらは咲く』(さくら保育園/編)で分かります。是非、ご一読を。

 いまではだいぶ減ったと思いますが、当時、福島に残って子育てをすること自体が、「子どもにひどいことをしている」とネットなどで叩かれていました。保育園の会議などでもそういう問題を議論しながら、みんなはじめて経験する事態を乗り切ってきたわけです。

 行政がやる前から、いち早く放射線測定器を購入し、安全なものだけを子どもに食べさせるようにしたりとか。行政がその後、導入を決めたので、補助金をもらおうと思ったら、決める前に導入したものは補助しないとか言われたりするんですよね。

 子どもは外で思いっきり遊ばないと成長しないからと、園庭から始まって、散歩道などどんどん除染していくわけです。行政が除染する場所は限られているので、それ以外のところは自分で努力するしかないんですね。

 園長先生の願いは、保育園の裏山が子どもの絶好の遊び場なので、そこで遊べるようになることでした。どうしても自分が退職するこの3月までにと思っていた。でも、それは実現しなかったんです。テレビでは冷静に語っておられましたが、その結果が知らされたとき、すごく泣いておられたそうです。

 でも、そうやって努力しているから、さくら保育園の子どもの放射線量って、他の県の実測値と比べても変わらないんです。低いくらいなんです。

 こんな努力をしてきたわけですから、福島の人の成長って、半端じゃないでしょうね。『福島が日本を超える日』のコピーは、「日本の未来は福島の先にある」というんですけど、心からそう思います。今週は3.11の日から13日まで福島です。