2013年7月1日

安倍さんがいろいろしゃべっているようだ。尖閣をめぐって中国側からいろいろ注文がでていて、それが会談開催の前提条件になっており、受け入れられる問題ではないので、会談ができないのだと。

中国包囲網を築くことに熱心で、何の対話もしないでいるという批判がかなり効いていて、反論しなければと思ったのだろう。国益をおびやかす提案が中国からされているとして、国民に理解を求めたというところだ。

おそらく、その中国側の注文は、受け入れられるものではないのだと思う。どこかで報道があったけれども、尖閣周辺の海域を、中国の公船も日本の公船も、どちらも入れない海域にしようという提案だということだ。

現在、この海域は、日本が実効的に支配しているわけであり、それをくずすという案が受け入れられるわけがない。この点では、安倍さんの言明は、個人的な心情を推し量ると理解できないわけではない。

だけど、それを総理大臣がべらべらとテレビでしゃべるのは、いったいどういう料簡なのか。だっていま、その問題をめぐって、日中両国が実務レベルで話し合っているのだろう。この問題はどこかで合意しなければならないわけだから、知恵を出し合っているのだと思う。そのときに、一方の側の、しかも首相が、相手側の提案がおかしいといってしまったら、まとまるものもまとまらなくなる。これでは外交にならない。元外務省高官に対して外交にたずわさる資格がないとフェイスブックで書いていたけど、「それはあなたのことでしょ」といいたくなる。

だけど、こうやって首相が協議をつぶすような発言をするというのは、もしかして、日本側には、何の提案もないのだろうか。「対話の扉は開けてある」なんてかっこいいことをいいながら、実は、対話の内容はなくて、中国に対して、ただただ領海侵犯をやめなさい、悪いのはお前の方だから、一方的に非を認めなさいというような外交をしているのだろうか。「価値観外交」なんて自分でいうくらいだから、そうかもなあ。価値観の違う国とつきあっていくのが外交の妙味なのにね。

日本は尖閣を実効支配しているのだから、もっと鷹揚にかまえていいのだと思う。どこかで書いたけれども、東シナ海の油田の共同開発では中国国内法にもとづく日本側の参加という共同開発方式で合意したのだから、その先例を適用しようといって、尖閣では、日本の国内法にもとづく中国側の参加を求めることが望ましい。

そうやって、海底開発のためになら、中国の公船の活動を許すのである。これは、中国に一歩譲ってそのメンツを大切にしてあげるわけだが、同時にそれは日本の国内法の適用としておこなわれるわけだから、日本の実効支配はさらに強まることになる。

「価値観外交」もいいけど、主権の維持のためには「実益」を前面に出すこともあり得るのだ。主権と主権のぶつかりあいでは、譲るということができなくなるのだから。