2013年11月8日

 積極的平和主義という言葉は安倍さんが使っているので評判が悪い。だけど、私自身の考えをどう表現するかと言えば、やはり「積極的平和主義」である。

 世界中に戦争の火種があり、独裁政治とか貧困がある。それに対して、他国のことだからということで、消極的であっていいのかといえば、そうは言えないだろう。

 もし侵略されるような国があれば、その国を助けたいと思うのは、人間の普遍的な感情であると思う。目の前の侵略であれ、地球の裏側の侵略であれ、それは許せないと誰もが思うのではないか。

 日本国憲法の前文もそのような立場だと感じる。「平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う」というのだから、当然だ。「いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」のである。そして、「日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓」ったのだ。

 安倍さんの「積極的平和主義」というのは、こうした理念とは正反対のものである。アメリカに向かうミサイルを撃ち落とさなければならない、アメリカの艦船が攻撃されたら自衛隊で反撃しなければならない、だから集団的自衛権が必要だ、その他その他。要するに、安倍さんの視野に入っているのは、ただアメリカだけなのだ。どこが積極的なものか。「消極的戦争主義」の方が正しいネーミング。

 それに対して、平和護憲勢力は、世界中から戦争と貧困と隷属をなくすための提言を出し、行動しなければならない。戦争の現場に出かけていって、銃を持って向き合っている紛争当事者に対して、「撃ち方止め」と説得するような考え方を打ち出し、それをどう実践するか示さなければならない。

 これができたときに、安倍さんの「積極的平和主義」のまやかしが明らかになる。護憲勢力こそ「積極的平和主義」だと実感されるようになる。

 それにしても、われわれは、自民党などが何かのスローガンを掲げるとき、それに反対するという立場をとることが多い。「積極的平和主義」もだが、「コメ輸入自由化」などに際してもそうだった。

 だが、彼らが使う用語は、用意周到に準備されている。そして、一般的に「自由」「自由化」というのはプラスイメージを持つ言葉だから、それに対して、「自由化反対」を基本スローガンにしてしまうと、こちらがマイナスイメージを持たれてしまう。

 だから、彼らがイメージづくりのために何らかのスローガンを出してきたときは、機械的に「反対」のスローガンを叫ぶのは慎重にしなければならないと思う。彼らのスローガンにマイナスイメージを持たせるネーミングを与え、われわれはプラスイメージを持ってもらえるスローガンをつくることが大事だ。どうでしょうね。