2015年1月8日

 フランスの事件は、要するにそういうことですよね。昨日も少し書いたこととつながります。

 9.11があり、アフガニスタンでタリバン打倒の戦争をやり、続いてイラクでフセイン打倒の戦争をやってきました。そのもくろみ通り、タリバン政権は倒れ、フセイン政権も倒れた。イラクからもアフガニスタンからも米軍の戦闘部隊は撤退しました。

 だけど、タリバンは蘇り、アフガニスタンのほとんどを実効支配するに至っています。隣のパキスタンでは、タリバンが過激化してパキスタンタリバン運動を名乗り、マララちゃん襲撃をはじめ手のつけられないほどの勢力になっています。そして、イラクで打倒されたフセイン残党が過激派集団と手を組み、「イスラム国」をつくり、シリア情勢を混沌としたものにするとともに、もともとの出自であるイラクの政権を脅かしているわけです。

 倒したはずの相手が攻勢に出ていて、あの地域が戦争前よりもっと不安定化していて、アメリカなどへの憎しみがどんどん拡大しています。そして、9.11以来に受けた攻撃への報復を欧米諸国においてやるぞと宣言しているというのが、いまの構図でしょう。米軍の「撤退」というのは、アメリカ国民向けに勝利を演出しているだけであって、本当は敗北なんです。

 この局面において、中東やアフガンで日本が何をするかが問われますよね。安倍さんが進めている集団的自衛権というのは、まさに敗北した路線の継承・強化でしかありません。ホルムズ海峡で機雷の掃海をするかどうかがいまなお議論の中心になっているって、いったいこの地域の現実が目に見えているんでしょうか。

 伊勢﨑賢治さんが4年前、うちから本を出しました。『アフガン戦争を憲法9条と非武装自衛隊で終わらせる』という本です。

 4年前はまだパキスタンタリバン運動は生まれていませんでしたが、その源流となったタリバンが住んでいて、パキスタンとアフガンへの出撃拠点となっているトライバルエリア(部族地域)に着目したものです。そこを経済特区にして貧困と格差を抑えるとともに、国連の非武装停戦監視団として丸腰の自衛隊を送り込んで、停戦を実現していこうというものです。伊勢﨑さんは、この提案を実現するため、国連やNATO、アフガン政府なども東京に招いて、国際会議までやったんですよ。

 私にとっては目の開かれるような提案でしたが、あまりに過激とも言える提案で、左翼も右翼も付いて来られず、本もあまり注目されませんでした。だけど、目の前の現実を見ると、このままでは世界はテロの恐怖におびえて暮らすしかなくなりそうで、伊勢﨑提案がすごく現実味をもってきたのではないかと思います。

 いずれにせよ、この事態を前に日本は何をしていくのか、真剣に考えるべきときだと思います。残された時間は、あまりないのかもしれません。

2015年1月7日

 昨日、ちょこっと書きましたが、2月14日(土)です。いつもの時間帯、いつもの会場、いつもの会費です。お申し込みはこちらからです。

 テーマは、「現代によみがえる「専守防衛」はあるか」。冨澤暉元陸上自衛隊幕僚長をお迎えし、「自衛隊を活かす会」の呼びかけ人と徹底討論します。終了後、会場脇のレストランで懇親会もやります。会費は3000円、学生は2000円です。座って話せるスペースも広々としていて、呼びかけ人とか冨澤さんとかとお話しするには、とってもいい機会だと思います。

 「自衛隊を活かす会」は、憲法9条の枠内で考えられる防衛戦略の「提言」をつくることを目的に、これまでシンポジウムをやってきました。提言づくりの準備という点では、この5回目でシンポは終わりです。あとは、5月頃までに、その「提言」を出すための作業をしていきます。

 今後のことですが、ひとつは、「提言」の内容を政治の場で現実のものにしていくための活動ということになります。どんなことかは、おいおい明らかになっていくでしょう。

 もうひとつは、時々、「会」に求められることをやっていくことになります。昨日書いた関西企画が、その代表例ということですね。

 「提言」を出すことが最初の目的だったので、出したら終わりかと思っていたけど、そうはいかない感じですよね。安倍さん、張り切っているし。

 「提言」は本当に求められていると思います。日本防衛のためにも国際秩序のためにもです。

 国際面から言うと、アメリカの力で秩序を維持するという従来のやり方が破綻していることが、現在のテロ問題の深刻化で明確になっているのに、集団的自衛権ということで、さらにこれまでのやり方を強めようとしているわけです。そうじゃなくて、宗教や民族の価値観の違いとかを対話で乗り越えていくとか、グローバル化が世界を覆い尽くす中で生まれている不平等を取り除くこととか、まさにこれまで日本が憲法9条の「制約」があるので、「それしかできません」と言ってきたことが、大事になっているわけです。

 日本防衛ということでは、同じようにアメリカの抑止力を強めるという観点で、これまでの防衛政策はできてきたし、安倍さんが進んでいるのもその道です。でも、ソ連と違って崩壊しそうにない中国の軍拡につきあって、日本の軍事力を強化してアメリカの抑止力を強めるなんてことをやっていたら、日本の負担はとんでもないことになるのは目に見えています。

 もちろん、法の支配が国内でも対外的にも通用しない国が相手ですから、日本の主権を守る確固とした姿勢と、それを担保する実力は必要です。同時に、ソ連とは違って、日本の支配層にとっても崩壊しては困る相手なのですから、それにふさわしい防衛戦略が必要なんです。

 ということで、この面では、今年がひとつの勝負になります。がんばりますね。

2015年1月6日

 本日は朝から大阪へ。弁護士さんとの打合せです。

 わが「自衛隊を活かす会」は、2月に第5回シンポをやって、ゴールデンウィーク明けにも「提言」を出していく予定です。それについては別途記事を書きます。

 ずっと東京でシンポをやってきたのですが、せめて関西でも何かやってくれという声が出ておりました。それで、安倍首相もゴールデンウィーク明けに、集団的自衛権の安全保障法制を出してくるということですから、その分析と批判をする企画を関西でやろうということになったのです。

 本日の打合せの結果、6月20日(土)で決めました。午後、大阪駅から環状線で2つめの野田駅の近くにある福島区民センターです。200人くらいの会場でと思っていたら、きっと盛り上がるだろうから、500人の会場をと言われ、そこにしました。大丈夫かなあ。

 福島区民センターにしたのは、JRの東西線・海老江駅にも近いからです。そこから2つで北新地の駅に出られます。

 このまじめな会が、なぜ北新地かって? 昼間にまじめな企画をやったあと、夕方からここで「自衛隊を活かす会」の呼びかけ人である伊勢﨑賢治さんのジャズセッションをやるんです。場所は、創業が1918年というバー・サンボアです。

 ここのマスターが伊勢﨑さんのファンで、以前、銀座のサンボアでも、3.11福島企画のプレ企画をやらせてもらったことがあるんです。その縁で、今度もお願いしました。

プレ企画

 ぜひぜひ、関西のみなさん、ゴールデンウィーク明けは、「自衛隊を活かす会」に注目してください。安全保障法制でも、楽しい分野でもです。

 平日の昼間から、仕事をほっぽり出して何をしているのか、というおしかりの声も聞こえてきそうですねえ。でも、違うんですよ。こうやっていろいろ他のことをやりながら、私もゴールデンウィーク明けには、うちの会社から安全保障法制批判の大著を出そうと思っていて、すべて会社の利益につながっていくんです(かなり無理筋?)。沖縄のルポルタージュ、書いてくれる人がみつかりそうで、そうしたら自分で書く必要がないので、こっちに重点をおけると思うんですよね。

 では、また。

2015年1月5日

 いやあ、すごいタイトルですね。17日(土)の午後1時30分から、新潟ユニゾンプラザ(4階会議室)で「9条の会 新潟県交流集会」が開かれるんですが、そこで行われる講演のタイトルです。

 誰の講演かって? 私なんですよ。さきほど、集会のチラシがFAXで送られてきて、タイトルを見て、びっくりしました。こんなすごいタイトルで話せるかなあ。心配。

 でも、これ以外、ないですよね。安倍さん、本気でやってきそうな感じですし。

 みなさん、戦後70年目のお正月は、どうお過ごしでしたか。私は元旦をのぞき、ずっと慰安婦問題の本を書いていました。基本的に書き終わったという感じです。

 慰安婦問題といいましたが、その終章というか補論というか、その部分を書いていたんです。その部分は、慰安婦問題を離れて、ある政治的な目的(慰安婦問題の解決であったり、護憲であったり)を達成するための政治学的なことを書きます。具体的に言うと、原則的な立場と歩み寄りというか、原理と妥協というか、そういうものの関係です(あまり具体的じゃないですね)。

 突飛に感じられるかもしれませんが、護憲派と改憲派が手を握って安倍さんを追い詰めていく、そんな対立構図をつくらなければいけないのではという問題意識を持っています。それほど安倍さんは手強いし、それほど国民の側の団結の条件はあると思うのです。改憲派といっても、戦争を望む改憲派なんて、そんなにいるわけではないのですから、そういう人々とどう対話し、仲間になっていくのかが大事だと思うのです。

 ということで、新潟にお住まいの方は、是非、ご参加ください。